トップ > Webサービス > EeePC901でgoogleのchromeは十分使えます
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2008.09.04
EeePC901でgoogleのchromeは十分使えます
ツイート
|
![]() |
GoogleのChromeがリリースされましたね。ブログもその話題で持ち切りですが、今回はWindows版のみが先行リリース。
リンク: Google Chrome - ブラウザをダウンロード.
ということで、私はEeePC901しか試す環境がないので、EeePC901でGoogle Chromeをテストしてみました。

よく使うWebサイトでテストするしかないので、いつものサイトを次々に開いてみました。
- みたいもん!(このブログ)
- Tumblr
- Gmail
- Livedoor Reader
たまに処理がもたつく場合もないわけではありません。でも、普通に使う分にはなんの問題もないです。スピードもFirefox3.0と遜色ないか、それ以上のスピードが出ていると思います。
Chromeのスピードについて気になる方は以下のマニアック解説のページをどうぞ。
リンク: Drift Diary12: エンジニアからみたChromeの中身.
まぁ、Safari4.0はMac上で動いてるので、一応アドバンテージがあるとして、差し引くと、前評判通りChromeが最速です。
それにたまにもたつく問題はメモリを増設すれば、解決するような気がします。
1度使うと、その履歴からブラウザーを起動すると自動的に6つのWebサイトを「よくアクセスするページ」として表示してくれるのは、実にうまい機能です。この機能、もう少し掘り下げると面白くなるんじゃないかと思いました。
他の機能については、またいろいろと見る予定です。
リンク: Google Chromeの機能.
ただし、私の場合、Google Chromeには大問題が1つあります。
ココログのリッチテキスト画面がGoogle Chromeに対応していません。なんとなく、そのうち対応されるような気もするんですが、Safariが未だに対応していないことを考えると、あんまり楽観はできません。
うーん、これでは私の場合、ブラウザーはGoogle Chromeだけ!とはならないですね。
ただ、リリースしていきなりEeePC901という決して速いとは言えないマシンでも、それなりにちゃんと動くGoogle Chromeはちょっとすごいと思いました。
これCore2Duoとかを搭載しているマシンだったら、もっと最速スピード出るんじゃないかと思います。
そうそう、今回なんでWindows版が先行で発表されたのか?ということについては、単にユーザーが多いという理由だけでは納得できなかったんですが、小川さんの意見がいちばんうなづけました。
リンク: Speed Feed > Google ChromeがMac版とLinux版を後回しにした理由 : ITmedia オルタナティブ・ブログ.
Firefoxはいい。Safariもいい(同じWebKitだし)。でも IEがこれ以上のさばるのは許せん、AIRも必要ない、というのがGoogleの気分なのだろうと想像する。
で、ここで終わろうと思ったのですが、なかのひとがChromeカウンターを早速リリースしているので、前のめり気味に貼っておきます。
リンク: Chromeカウンター : ブラウザ利用シェア調査ツール.
このツールは、ウェブサイトに設置することで、Chrome利用者の訪問数をアクセスカウンター形式で表示するものです。
▼ASUSTek ノートPC EeePC 901-X パールホワイト EeePC901-X PW
▼ポケット ケース EMOBILE D02HW用 Asus EEEPC 901-X用
« あなたは『チコバイブル』を読みなさいと言われました | トップページ | traindo鉄道グッズステーションで新幹線グッズ発見 »
投稿:by いしたにまさき 2008 09 04 10:26 PM [Webサービス] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: EeePC901でgoogleのchromeは十分使えます: