トップ > ガジェット > 重さを感じにくい一眼レフ用のカメラバッグはカタかロウプロか
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2008.09.21
重さを感じにくい一眼レフ用のカメラバッグはカタかロウプロか
ツイート
|
![]() |
一眼レフ用のカメラバッグを購入しました。カメラバッグと言えば、ロウプロかカタと個人的には思っているのですが、今回もやはり最後までロウプロかカタかで悩みました。
まず、最初に心引かれたのはリックサックタイプのこれ。
▼ロープロ カメラバッグ フリップサイド200 ブラック 351822
バッグの開け口が外側には一切ないという、まさにカメラバッグな設計。つまり、リックサックを降ろさないとかばんを開けることができません。
全体のバランスはいいし、中のレンズを収納するための仕切りも調整できるし、良いこと尽くめなんですが、いかんせんこれではホントにカメラにしか使えない。
こっちはプロカメラマンなわけでもないので、これはちょっともったいない。ということで、普段使いも含めて考えていると、カタの肩掛けが良さげ。
▼カタ エルゴテックシリーズ フォーカス focus N ショルダーバッグ KT A22N
focus Nはキスデジクラスか、短めのレンズであれば30Dのような中型機でも使えるサイズ。レンズの仕切りやメディアを入れるポケットなど、内容も文句ありません。
もうひとつ上にfocus Qという一回り大きいサイズもあり、どっちにするかで悩みました。
重さは大きいfocus Qでも0.7kgというなかなかの数字。
それにこのウレタンでも布でもない感じの特別な素材に伸縮性があり、実際の重さ以上に軽く感じます。
ということで、結局カタのfocus Qを購入。

このfocus Qをカメラバッグとしてだけではなく、普段使いにもしばらく使ってみよう思います。
とにかく今の課題は荷物を軽くするか、荷物を軽く感じるかのどっちかなので、どっちもダメであれば、また考えなきゃなあ。
« トックンこと徳力さんの意外な過去 | トップページ | 『日本を変えた10大ゲーム機』というプラットフォームクロニクル »
投稿:by いしたにまさき 2008 09 21 02:49 PM [ガジェット] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 重さを感じにくい一眼レフ用のカメラバッグはカタかロウプロか: