トップ > Webサービス > Yahoo!がCUというビジネスネットワーキングサービスをひっそりとスタート
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2008.11.04
Yahoo!がCUというビジネスネットワーキングサービスをひっそりとスタート
ツイート
|
![]() |
招待状をいただいて、きょうからCUというSNSをはじめています。Yahoo!のWebというかSNSサービスですね。
リンク: ビジネスネットワーキングサービス-CU.
特徴としては、以下のようなところですね。
- 実名(公開範囲は設定できる)
- 社名(公開範囲は設定できる)
mixiとの差別化ということの意味もあるんですが、もはや名前が変わりすぎて意味わからなくなっているマイミクとかいますから、そういう意味ではいいのかも知れません。CUの場合は、マイミクじゃなくて、マイコネというのでしょうか?
mixiも登場して数年。
学生も社会人になっていくわけで、日本でもいつまでもSNSがひとつという状況から抜け出してもいい時期かもしれません。
SNSは文化の違いの演出さえしっかりできれば、共存できるものですからね。
リンク: 最強Web2.0サービス「iKnow」登場、ただし英語勉強したい人だけ!.
そうだよねえ、SNSってこうあるべきだ。SNSは機能の違いではなく、文化の違いで使い分けるべきなんですね。
とりあえず、きょうのところは私の周囲は軽いCU祭りになってます。これもひさびさの感じですね。
リンク: [N] 人脈管理するヤフーのビジネスSNS「CU」.
コネクション(人脈)のハブ、とでも言えば分かりやすいでしょうか。人は会社の引力から解き放たれるのだ!
« PanasonicのG1はとりあえず購入見送りました | トップページ | CGMにおいてプロデューサーの役割は今後ますます増えるはず »
投稿:by いしたにまさき 2008 11 04 04:10 PM [Webサービス] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: Yahoo!がCUというビジネスネットワーキングサービスをひっそりとスタート:
» Yahoo!のビジネス特化型SNS「CU」 from Everyday Soulful
Yahoo!のビジネス特化型SNS「CU」 実は同期だろうと仲の良い先輩だろうとmixiで繋がる事を恐れていた私。 続きを読む
受信: Nov 9, 2008, 12:26:09 AM
» Yahoo! CU で実名登録すること from creazy photograph
11月5日にベータ公開され、すでに1週間経ってしまったので今更感がありますが、... 続きを読む
受信: Nov 13, 2008, 1:56:34 PM