トップ > tumblr > tumblrがハートマークを実装、その革新と愛情の深み
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2008.11.08
tumblrがハートマークを実装、その革新と愛情の深み
ツイート
|
![]() |
ハートマークわかった!とポストしたとき、私はものすごく感激していました。Webサービスを使っていて、ここまで感激したのってほぼはじめてかもしれません。
tumblrにハートマークが追加されたことに気づいたとき、私はちょうどこんなポストをdashboardで見ていました。
このポストを見たときは、のまさんが熱病の余りにtumblrにハートマークまで出現させたかと思ったんですが、まさかそんなことはあるはずもありません。
ハートマークはなにもしていないとこんな具合です。
ハートマークをクリックすると赤くなるわけです。ええ、ぼくの(いや!のまさんの)愛ですね。
dashboardだけではなく、ちゃんと表にもハートマークが反映されることに、私はちょっとびっくりしました。
でも、こんな小さな驚きは、ここからはじまったtumblrのハートマークを巡る捜査線のほんの序の口だったのです。
少し前にtumblrはメンテナンスを行っていましたから、まずはtumblrのスタッフブログを確認です。
リンク: Just added “Likes”: an easy way to let people know... | Tumblr Staff.
Just added “Likes”: an easy way to let people know that you like their posts.
うは!やっぱりいつも通りのそっけない説明だ!
さて、ハートマークを気にしつつも、いつものようにdashboardを見ていると、過去にReblogしたことのあるポストが流れてきました。
ちょうど、tumblrそのものことを考えている時だったこともあり、過去に何度もReblogしているポストですが、とても好きなポストなので、迷わずにハートマークを付けました。こんな具合ですね。
なんとなく気になったので、このポストのパーマリンクを確認してみました。
リンク: MCSG SYM.
ハートマークがついています。で、実はこのポストはReblogされたポストです。なので、当然のように元ネタであるポストがあります。
そして、そのパーマリンクをクリックしたときの感激を私は当分忘れることはないでしょう。なぜなら、そこには、もう私のハートマークが反映されていたのです。
リンク: MCSG SYM.
私がdashboardのハートマークをクリックしただけで、そのハートマークはこれまでの情報の伝播(つまりReblogの歴史)をさかのぼって、tumblrにいちばん最初に投げ込まれたポストにハートマークがついていたのです。
dashboardのハートマークはそのついている場所やアイコンのタイプから、最初ははてなスターのようなものかなあと思っていました。つまりRatingのアイコンですね。
でも、全く別のものであると、別の種類の亜種ということではなく、思想的にもデザイン的にも別次元のものであるということが、この時点ではっきりわかってしまいました。
さて、ハートマークわかった!って言ってると、Macforestの自転車の人がすぐにReblogしてくれていました。
もちろん、これもうれしかったのでハートマークをクリックしました。で、よく見ると、私のポストは既に他の人にもReblogされていました。
これも気になったので、それぞれのポストを確認してみました。
- リンク: ハートわかった! - dashboard.
- リンク: Hudson Stream - ハートわかった!.
- リンク: ak47 : tumblr - ハートわかった!.
ええ、そうです。そこにはもう私のハートマークが反映されていたのです。つまり、ハートマークは最初のポストに向かってさかのぼるだけではなく、ハートマークをつけた後、Reblogされる未来に向かっても追いかけていくのです。
さらにそれだけではなく、いわゆるスレッド違いのポストに対してもちゃんとハートマークはどこまでも追跡してハートマークはどこまでも伝わっていくようになっています。
ここで私はもうひとつのことに気づきました。それはなぜこの機能のアイコンがハートマークというデザインであったかということです。
この機能の実装は1つのポストに対する愛情がなければ、とても思いつくものではありません。1つのポストをハートでつなぎたい、だからこのアイコンの形状はハートマークでクリックすると赤くなるというデザイン以外はありえないんですね。
なお、ハートマークの軌跡については「notes」で確認することができます。
ただ、このハートマークはまだまだ実装が不十分で、例えば自分の過去のポストに対するハートの数とかを把握できるようにはなっていません。でも、そんなこと何だって言うんでしょう。そんなことはあとで追加すればいいわけです。
それよりも、今tumblrに積極的に参加してくれているユーザーとその行動のことを理解していれば、まずはハートマークをdashboardに出してみることの方がはるかに重要であることをtumblrのスタッフはよくわかっているのです。
さて、ここまできて私はもう一度さっきのtumblrのスタッフブログの説明を読み直してみました。
リンク: Just added “Likes”: an easy way to let people know... | Tumblr Staff.
Just added “Likes”: an easy way to let people know that you like their posts.
なんて的確で簡潔で見事な説明なのでしょう。
tumblr、ホントすごいわ、脱帽。
「ロギングされる僕ら」の現在の最も冴えた答えはtumblrの中にまちがいなくあります。
【追記】
ハートマークの使い方がわからんとコメントする人がいたので、フォローしておきます。
リンク: periscope - ハートわかった!.
うう、、、どうつかうのかいまいちわからんの。。。
例えば、この意見は極めて正しいのですが、そういうことじゃない!
リンク: dashboard.
likeボタンを押すと他のユーザの同一postでもハートが赤くなるので、likeボタンを押してからreblogすれば多重reblogの防止になる。ツールで自動化されるべき。
ハートマークはハートマークを付けたいものにつければいいんですよ!
ロギングはtumblr側がやってくれるし、いい見せ方はまたそのうち教えてくれるから迷わずにクリックですよ!
« DOLBY社のノベルティがちょっと風変わりUSB | トップページ | Perfumeの武道館ライブ:とにかく一度は生で見ないとダメ編 »
投稿:by いしたにまさき 2008 11 08 04:34 AM [tumblr] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: tumblrがハートマークを実装、その革新と愛情の深み:
» tumblrがVersion5をリリース、やっぱハートマーク最高だわ from [mi]みたいもん!
tumblrがVersion5をリリースしました。で、細かいことはいいから、まず 続きを読む
受信: Jan 18, 2009, 5:30:27 AM