トップ > Webサービス > 忘年会議2008、2008年の究極Webベスト3
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2008.12.14
忘年会議2008、2008年の究極Webベスト3
ツイート
|
![]() |
たぶん、4年連続になる忘年会議参加。やっぱ、これが開催されないと1年がしまりませんね。

ということで、今年2008年の究極のWebのベスト3。なるほどなあという内容だし、自分でも愛用しているWebサービスばかりでした。
▼忘年会議2008,究極のWeb3位「 SPYSEE」
▼忘年会議2008,究極のWeb2位「 Evernote」
▼忘年会議2008,究極のWeb1位「 Dropbox」
なお、個人的には普段からホントに使っているWebサービスは以下の5つになります。
また、Yahoo!検索チームから発表される「検索キーワードからみる2008」。

今年もホント興味深い内容(特にMUTEKI)。こちらについてはまた別途エントリーにする予定だったのですが、もういいレポートがアップされていますね。
リンク: 忘年会議2008 イベントレポート - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」.
2008年のアルファは「池田信夫」。
さて、今年のお題はちょっと難しかったですね。
リンク: 忘年会議2008 イベントレポート - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」.
2009年の景気後退で新たに社会現象となった「 」問題を逆手にとり、あなたは「 」向けに「 」なるサービスを考案しました。
また、そのサービスはネットを使って「 」を実現していたのでリピーター率が極端に高かったのも特徴でした。
このサービスの名称は「 」。
また、政府はこのサービスを大きく評価し、2009年から2015年までの経済を「 」景気と命名した。
今年は戦略的にトックンのとなりに座ってみたのですが、邪心が入るとうまくいかないものですね。

来年はどういう戦略でいこうか。
なお、私のアイデアは余剰ノウハウの塊である高齢者とノウハウのない若者をオンラインでマッチング&スカウター方式でつないで、新しい師弟関係を構築すればいいのではないか?というものでした。
なお、テキスト中継はしけさんがしていますので、そちらもどうぞ。
リンク: 今年も生中継(電池切れるまでね) - [4k]shikeの日記.
あ、そうそう忘年会議と言えばサンタさんでもあるのですが、今年は会議をしているサンタさんが最高でした。

なにこの萌え画像w。
ということで、もう2008年も終わりですね。
//////
2010年3月5日に日本初のエバーノート本を発売することになりました。Evernoteが忘年会議でランクインしたのが2008年なんですねえ。やっぱりWebサービスは種まきと刈り取りが肝心ですね。
« スライド共有サイトSlideShareがKeynoteに対応したのですが・・・。 | トップページ | 「塊魂モバイル」がiPhoneアプリで登場 »
投稿:by いしたにまさき 2008 12 14 09:51 PM [Webサービス] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 忘年会議2008、2008年の究極Webベスト3:
» 忘年会議2008-その7 from チミンモラスイ?
今年もかわいらしいサンタさんは健在でしたww
(なかの人のユニットは、毎年微妙に変化があるようですが...)
「チミンモラスイ? : 忘年会議2008-その1」2008.12.14
「チミンモラスイ? : 忘年会議2008-その2」2008.12.15
「チミンモラスイ? : 忘年会議2008-その3」2008.12.16
「チミンモラスイ? : 忘年会議2008-その4」2008.12.17
「チミンモラスイ? : 忘年会議2008-その5」2008.12.17
「チミンモラ... 続きを読む
受信: Dec 19, 2008, 12:04:30 AM
» 『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』とサインペンの筆跡 from [mi]みたいもん!
忘年会議2008で、実は発表されていた田口元さんの新刊『はじめてのGTD ストレ 続きを読む
受信: Dec 27, 2008, 5:16:23 AM
» ラスト忘年会議はいつもの忘年会議だったし、ちっともいつもじゃなかったぞ from [mi]みたいもん!
田口さん、大也さん、Yahoo!さんのおかげで毎年開催されてきた『忘年会議』もつ 続きを読む
受信: Dec 14, 2009, 3:02:10 PM