トップ > ガジェット > Flip minoHD、日常の動画カメラとして充分な性能
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2008.12.30
Flip minoHD、日常の動画カメラとして充分な性能
ツイート
|
![]() |
なぜか、今Flip minoHDが手元にあります。HDサイズの動画が撮れるガジェットとしてはほぼ最小ではないかと話題のminoHDです。

まずは、このFlip minoHDに関して、いろいろと例えばどんなサンタがもってきたのか?とか、言いたいことは山ほどあるのですが、かなり予想を超える出来の良さなので、まずはサンプルの動画をYoutube経由でお届けしたいと思います。
minoHDは小型(タバコサイズ以下)なので、当然のようにレンズも小さく、動画の処理性能にもそれほど期待はできません。

ということは、基本的には昼間とか室内専用と考えるべきです。
ということで、まずは昼間の動画。
▼渋谷駅、昼間、エスカレーター
いやあ、びっくりした。なに!このくっきりクリアな動画。カメラをほぼ固定していることが、いい影響になっているのはまちがいないですが、それにしてもこのサイズでこのクオリティですよ。
これはその昔散々テストしたのでわかっていることなんですが、素人が動画を撮るときのこつがひとつあって、それは「フレームを固定する」というものです。
もっと言うと、素人がなにか撮影をするときは動画だろうが静止画だろうが、動く要素をできるだけ1つにするのがこつです。これについては、またいつかもっとちゃんと書かないとわからないですね。
さて、昼間の次は夜間。やっぱりさすがに苦労してます。でも、この動画のメインは音のテストです。
▼新宿駅、夜、夜景&路上ライブの音
最初は路上ライブをしているお兄さんにカメラを向けて、そこから離れていってます。音が意外とちゃんとフェードアウトしていってます。この小型の筐体のことを考えると音もけっこう優秀ですねえ。
いいなあ、Flip minaHD。これは日常のHDカメラとして、充分使える水準だと思います(※YoutubeHDのことを考えると、付属ソフトは使わない方が良さそうです)。
この2つの動画のサンプルを見てもらっただけでもわかると思うのですが、コンパクトデジカメに申し訳程度にくっついている動画に見られるようなクオリティとしての「おまけ感」がないのがすばらしいです。
絶賛、絶賛、大絶賛。円が強いうちにアメリカ土産として、みなさんゲットしましょう。
« 「初音ミク」というジャンルを実感した1枚の絵 | トップページ | 野茂英雄が引退したことをやっと受け入れる2008年の年末 »
投稿:by いしたにまさき 2008 12 30 10:54 AM [ガジェット] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: Flip minoHD、日常の動画カメラとして充分な性能: