みたいもん

トップ > ウェブログ・ココログ関連tumblr > アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞をやっと推薦した

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2009.01.20

アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞をやっと推薦した




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

さて、そろそろ2008年のアルファブロガー・アワードである2008年のブログ記事大賞を選ばないといかんなと思っていました。

Alphablogger

 リンク: アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞.

2008年に書かれたブログ記事のうち、最も「感心した」「笑った」「泣いた」「勉強になった」「考えさせられた」など、印象に残ったものを1~3本選んで、推薦してください。

なんと中間発表がされてしまいました!うわ!応募するのが遅くてすいません!

 リンク: 中間結果、発表しました。|新着情報|Alpha Bloggers.

しかも、私のエントリーが入っています。ネタフルセレクトのおかげでしょう、ありがとう。

 リンク: とりあえずHDじゃないと話にならない世界になってしまった:アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞.

ということで、私もなかなかに大変な作業ではありますが、2008年の自分が読んできたブログの記事の中から3本セレクトしてみたいと思います。

2008年はほぼブックマークをしなかった1年なので、tumblrを振り返るしかありません。

ただ、tumblrはポストをその日の情報の流れをつかむには向いていますが、過去のアーカイブを振り返るのにはあまり向いていないシステムです。

ということで呆然としていたのですが、dashboardのフィルター(検索)機能を使えばいいことに気づきました。

Tumblrfilter_2

2008年、私が気になった記事は絶対にtumblrにpostしているはずです=My Posts。また「blog」とかFollowしている人の「名前」などで絞り込むことができます。

ということで、以下が2008年のブログ記事大賞として選んだものです。

こうして見ていると「ブログ」「ログ」「テクノロジー」というポイントでセレクトしたという感じですね。

年に1回だと、どうしても今年前半の記事は弱くなるので、アンカテさんの記事はどうしても入れたかったですね。

極東ブログの記事はなんといっても、最後の部分ですね。この記事以外でこういう疑問を提示していた記事はあまり見かけませんでした。

最後のdrikinの記事は他の人はまず選ばないだろうということと、貯め込んだログを見せるのも読み取るにもセンスがいるといういいサンプルだと思ったからです。

以下、その他のブロガーさんのブログ記事大賞セレクト記事です。やっぱ、こりゃ票が割れますね。

 リンク: 2008年に印象的だったブログ記事 - HINALOG 2.0.

以下にピックアップした3つのブログは他のブロガーさんと重なってしまいますが、それでも印象的であった事には違いないのでそれを踏まえた上で選びました。(真似したわけではありませんw)

 リンク: 2008年のブログ記事アワードを選ぶ『視点』:Goodpic.

去年ブックマークした1000以上の記事から、どのような視点で選ぶか? 特に気になった記事を10個ぐらい並べてみたところ、そのなかでまさに『視点』でつながるいくつかの記事が目に留まりました。それがこの3つ。

 リンク: アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞 - アンカテ.

ブックマークを見返してみたら去年の前半なんて、はるか昔のことのように感じます。いいエントリが山ほどあって、なかなか決めきれませんでした。

 リンク: [N] 「アルファブロガー・アワード2008」記事推薦しました.

こうしてみると「自分が影響を受けたかどうか」が、ぼくのエントリー選びのポイントになったようです。

こういう記事のセレクトというのはホントは3ヶ月に1回ぐらいやって、年末にキングオブキングを選ぶ方がいいですよね。

でも、それは運営側が確実に死ぬなあ、うーむ。

« VAIO「type P」体験会02:やはり女性におすすめしたいtype P | トップページ | もしオリンピックに参加できるならブロガーとして何をやってみたいですか? »

投稿:by 2009 01 20 12:23 AM [ウェブログ・ココログ関連tumblr] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞をやっと推薦した:

 
We are bloggers.