トップ > ネットマーケティングEOS 5D Mark II > オバマ大統領とフルサイズデジタル一眼レフ
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2009.01.26
オバマ大統領とフルサイズデジタル一眼レフ
ツイート
|
![]() |
オバマすごいですね。ホントに新しい人物なんですね。
ブラックベリー中毒の話とか、ホワイトハウスのWebやソーシャルメディアへの対応の徹底ぶりとか、選挙戦だけでなく、任期中もちゃんとネットを使い切ったはじめての大統領として記憶されることはまちがいなさそうです。
で、大統領には公式ポートレイトというのが用意されるそうですが、ここでもオバマは初のデジタル大統領になってます。カメラはキヤノンの5D mark2でした。
リンク: オバマ次期大統領の公式肖像は歴代初のデジカメ撮影、EXIFデータつき.
さて、有名人のデジカメ写真が公開された時にまずすべきことはなんでしょう? もちろんExifデータの確認です。撮影日時は2009年1月13日、17時38分。105mmレンズで、露出時間は1/125秒、F値は10.0。ISOは100、フラッシュはなし。そして注目のカメラはキヤノンEOS 5D Mark IIでした。
Webから、公式ポートレイトのデータをダウンロードすることもできます。
リンク: New official portrait released | Change.gov: The Obama-Biden Transition Team.
You can see the portrait below, or click here to download a copy.
この画像をいろんな人にいじられることも計算済みなんでしょうね。
リンク: オバマはWebテクノロジをこれからどう活用するか.
しかもCHANGE.GOVサイトのコンテンツはすべて、とくに注記のないかぎり、クリエイティブコモンズ3.0の帰属ライセンス条項(Creative Commons Attribution 3.0 License, クレジット明記義務)により広く一般に使用が許可される。
私も実際にダウンロードして、等倍で見てみましたが、髪の毛1本まではっきり見える仕上がりです。これフラッシュなしなんだよねえ、なんだかすごいねえ。
ところで、今はすごいことに5D mark2クラスのフルサイズが3機種もあるという異常事態です。
- リンク: “フルサイズデジタル一眼"を比較する(画質編).
- リンク: “フルサイズデジタル一眼”を比較する(機能編).
今回、フルサイズのデジタル一眼レフがいろいろとある中で、わざわざ5D mark2が選ばれたホントの理由はわかりません。ただ、そういった目線で上のレビュー記事を見ているのもいいかもしれません。
で、ここまでいろいろ書いてきたのですが、次期大統領の公式ポートレイトを撮影したカメラが自分が使っているカメラと同じだということが単純にうれしかっただけです。
ただ、そううれしく思いつつも、大統領だからここまでできるんだろうし、大統領なのにここまでやるのか!とも思える、なんだかフラット過ぎるすごい時代になったもんだなあと思います。
▼Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkII ボディ
« Tumblrの画像だけをYahoo! Pipesでスライドショーに! | トップページ | 5D Mark2のHD動画のモノクロに脱帽する&納得の解説書 »
投稿:by いしたにまさき 2009 01 26 10:13 AM [ネットマーケティングEOS 5D Mark II] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: オバマ大統領とフルサイズデジタル一眼レフ:
» オバマ大統領の公開写真がすばらしすぎるので全部見ちゃった from [mi]みたいもん!
以前からtumblrだけではなく、いろいろなところで目にするオバマ大統領の写真が 続きを読む
受信: May 12, 2009, 11:17:14 AM