トップ > Webサービス > Gmailにマルチペイン機能をとりあえず5つ全部設定した
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2009.02.09
Gmailにマルチペイン機能をとりあえず5つ全部設定した
ツイート
|
![]() |
あまり良い言い方ではないかも知れませんが、私としてはGmail Labsから、はじめて自分でも使えるものが出たという印象です。
リンク: Gmailにマルチペイン(同時複数小ウィンドウ)機能が加わる.
この機能を使うためには、自分のアカウントでGmail Labsをアクティブにする。そしてLabsのオプションの”Multiple Inboxes”をイネーブルにする(ちょっとスクロールしないとそれは見つからない)。複数のアカウントのインボックスが見れるわけではないから、 Multiple Inboxesという名前はは誤解を招く。でもそれもまた、Labsが将来リリースするかもしれない。
さらに、もう手放せなくなっているというのは、さすがというべきですね。
まずはGmailにログイン。上記引用の要領で、Multiple inboxesを使えるようにしておきます。
ここから先の設定は少し面倒ですが、一度やってしまえば簡単ですし、再設定も簡単です。これは、ぜひ一度試してみるべきです。
Gmail > Settings > Multiple inboxesという感じで進みます。以下のメニューが目印。
Current searches for the multiple inboxes:という項目が出ます。サンプルとして出しますが、私は以下のように設定しています。
- Pane 0:is:starred
- Pane 1:label:ラベル1 AND is:starred
- Pane 2:label:ラベル2
- Pane 3:label:ラベル2 AND is:starred
- Pane 4:is:drafts
なお、ラベル1とかラベル2とかいうのは、そのままラベルの名前を入れるだけです。そんなに大変じゃないです。
ただ、「除外」というのをホントはやりたくて、試してみたのですが、ANDとORは通ったけどNOTは対応していないみたいです。
ということで、次のバージョンアップの際には、ぜひ「NOT」の対応もお願いします。もし、他になにかやり方があるのであれば、識者のみなさん教えてくださいませ。
しかし、これホント便利だわ。もうこれじゃないとダメですね。
« Xiaostyle風写真とミニチュア風写真と5Dmark2 | トップページ | 湯島聖堂というすごい場所ですごいものを見た「表現科学展 河口洋一郎研究室」 »
投稿:by いしたにまさき 2009 02 09 04:11 PM [Webサービス] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: Gmailにマルチペイン機能をとりあえず5つ全部設定した: