トップ > ブログデザイン > ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第2回:デザイン戦略は役割分担を明解にせよ
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2009.03.27
ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第2回:デザイン戦略は役割分担を明解にせよ
ツイート
|
![]() |
みんな大好きブログデザイン勉強会。やってきました第2回。
まずは、このブログのデザインの前回の課題をおさらい。うーん、今みてもハードル高いぞ、これ。
リンク: ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第1回:デザインの始まりとは自分の深堀である.
- むらさきの領域とピンクの領域とグレーの領域をコンテンツ別に再設定する
- むらさきをピンクとグレーが支えるデザインに
- ピンクの領域に一見さん向けのナビゲーションコンテンツを整備
- デザインのおいて桁数を上げるために何ができるか?
今回も前半はウジ先生からのセミナー。今回の中では以下のデザイン戦略のコツが私にとってはいちばん叩き込まないといけない内容だなあと思いました。
▼役割分担を明解にするデザイン戦略のコツとは
- メインとサブ:あえて目立たせる?
- ナビゲーション:視点誘導のシナリオはある?あえて放流?→サバンナのシマウマ戦略、グレースケール取るとコンテンツと広告の区別がつかない
- カラー:役割分担できてる?あえて、なじます?→メインを引き立たせる、サブカラーの設定
- トーンアンドマナー:らしさや遊びを忘れていない?→Googleのはらぺこあおむしとかいいよね
ここで、ひとつ気になったので、質問をしてみました。「遊びと悪のりのラインってどの辺にあるんでしょうか?」
以下、答え。
- 遊びと悪ノリのラインはパターンをつくってシミュレーションしてみる
- これしかないという線、バランス、落としどころは遊びと悪ノリのパターンの幅をつくってやってみると見つかるのではないか?
なるほどねえ。勉強になるなあ。
さて、後半は今回も課題の発表です。今回の課題は「ブログのデザインを音楽に例えてみる」です。考える間にわかりましたけど、要するに、これも前回同様に自分を深堀する作業ですね!ウジ先生!きびしい!
私が自分のブログのイメージとして選んだ曲と理由は次の通り。
- 【ブログタイトル/ブロガー名】みたいもん!/いしたにまさき
- 【曲名/アーティスト名】誕生日抵抗日(birthday resistance)/world's end girlfriend
- 【選んだ理由】2つの相反する要素が絡んで行って1つの作品として昇華しているところ
- 【YouTubeURLなどもしあれば!】CD持参します
そして、この曲を選んでいる中でやはり重要だったのは、2つの違う要素のことです。つまり、このブログの色でいうとむらさきとピンクというのが、ほぼ真逆の印象を与える色なんですね。
で、ウジ先生によると、むらさきとピンクというのは、和でけっこうある合わせらしいんです。
ということで、見せてもらった参考資料。
それを踏まえた上で、もらったブログデザインへのコメント
- むらさきとピンクと合わせて使うと効果的な萌黄色うまく使う
- 引用の部分を薄い紫やグレーにしてもいいかも
- ブロックでシミュレーションしてみるのがいい
- 色の順番とか比率とかでスタイリッシュなブログになるはず
そういえば、リンクのマウスオーバーが既に緑なのを考えないといけないかもとも、この打開で思いました。
さて、前回同様にウジ先生からは、さらに追い打ちのような鬼のコメントが!
いしたにさんの課題はそもそも敷居高いので、結構もっとギリギリ薄井色とか濃淡とか、デザイナーレベルで、いえADクラスの意識で宜しくお願いします〜〜〜
ひいい!
ということで、最後にきょうの段階で作っておいた配色のスライドを公開しておきます。
うーん、ホント難しい課題だ!
まだまだ色の役割分担がちゃんと定まってないから迷うんですね。もちろん、これは次回までにもっと練り込んでおきます。
って、まだ先生の本読んでません!しまった!
▼主催者&参加者の記事
リンク: [N] 「ブログデザイン勉強会 02」テーマソングから考えるブログデザイン.
例としてこんなお話を。
法隆寺は変えられない
→ライトアップできる
→中にカフェを作れるなるほどですねぇ。
リンク: [w]ムジログは変われるか?ブログデザイン勉強会第2回 - ムジログ.
自己紹介を1枚絵、ブログのテーマ曲を1曲、と制限された中でそれを表わすには焦点を当てるべきところを明確にせざるを得ない状況に追い込まれます。 やがてそれが目指したいことを明確にしていく作業になっています。
リンク: 旅と本とGuinnessと…: [デザイン][N]X[S]第2回ブログデザイン勉強会.
前回の宿題で現在地を確認させ、今回の宿題で目指す方向を考えさせることで、道筋をハッキリさせる。 しかも前回は1枚絵、今回はテーマ曲という違った切り口で表現させる。
リンク: ブログデザイン勉強会第2回:分からないものは分からない | orange.
さすがに分からないものは分からないし、分からないということは分かっているんだけど、分かるようになれるかどうかと言われると、多分今の私には無理。ということだけは分かるので、とにかく問題点を絞って次回以降に望もうと思っています。
【ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会エントリー】
- ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第1回:デザインの始まりとは自分の深堀である.
- ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第2回:デザイン戦略は役割分担を明解にせよ.
- ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第3回:デザイン的に突き抜けたらしいぜオレ.
- ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会:鬼コーチと血みどろの日々.
- このブログの新しいタイトルバナーの写真に込められるデザイン的意味.
- ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第4回:成功するブログ勉強会の秘訣.
« 橋本大也さんに聞く情報をまみれるコツとポメラすげえ欲しい | トップページ | ネットPR大学にて「クチコミマーケティングとブロガーリレーションズ」セミナー第2回を開催します »
投稿:by いしたにまさき 2009 03 27 02:15 AM [ブログデザイン] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第2回:デザイン戦略は役割分担を明解にせよ:
» [w]ムジログは変われるか?ブログデザイン勉強会第2回 from ムジログ
今日は(日付は昨日)、ブログデザイン勉強会第2回でした。
今回の宿題は前回同様に自分自身と自分のブログを深掘りするワークだとも感じています。もはやデザインという表... 続きを読む
受信: Mar 27, 2009, 1:54:58 PM
» [デザイン][N]X[S]第2回ブログデザイン勉強会 from 旅と本とGuinnessと…
ブログデザイン勉強会の第2回目が一昨日3/26開催されました。 前半はウジトモコ先生によるセミナー。 ・デザインは方向性を決めて、意思を持って継続する ・人は飽きっぽいので飽きられてしまう → 時々少し変革する ・50代と小学生ではモノに対する価値観がまるで違う ・..... 続きを読む
受信: Mar 28, 2009, 12:38:04 AM
» ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第3回:デザイン的に突き抜けたらしいぜオレ from [mi]みたいもん!
だんだん課題の重さに参加者がうれしい悩みを抱えているブログデザイン勉強会。佳境の 続きを読む
受信: Apr 10, 2009, 2:33:25 AM