トップ > Poken > Pokenというソーシャルガジェット名刺に多いに期待したい
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2009.03.16
Pokenというソーシャルガジェット名刺に多いに期待したい
ツイート
|
![]() |
Pokenがブロガーの間で少し話題に成り始めています。きっかけは3回目となったTokyo CGM Nightというイベント。

このイベントにPokenの創業者が訪問しており、イベント参加者にいくつか配布されました。
私はFlip minoHDとお揃いになるので、まよわずパンダをゲット。

twitterで検索しても、Pokenの話題が動き出していることがわかりますね。
- twitter検索: #poken - Twitter Search.
- twitter検索: poken - Twitter Search.
もちろん、既にブログでの記事もいくつか、みんな早い。
- リンク: nobilog2: mooカードの次はPoken?.
- リンク: Using Poken ポーケン を使う Part I|恩田フランシス英樹の日常.
- リンク: Using Poken ポーケン を使う Part II|恩田フランシス英樹の日常.
で、このPokenって何?ってことになると思うのですが、ひとことで言うとオンライン名刺。
リンク: Poken Japan.
でも、すごいのがPoken同士でタッチしてグリーンランプが点灯すれば、それでお互いにいわゆる名刺に記載しているような情報をあとからWebサービスで確認することができるところです。
なにかしらのパーティとかで人と会う機会というのはあると思うのですが、あとで困るのが名刺の束。
私はメモとかを名刺に書いておいて、あとで見てわかるようにはしていますが、それでもそもそも名刺を見失うこともあるわけです。
この問題を解決するのがPoken。とりあえず、細かいことは考えないで、Pokenでタッチしておけばいい。このお気楽ぶりはすごくいい。
しかも、手に入れてその場で使えるんですよ。Webへの登録はあとからでもいいんです。Tokyo CGM Night EP03でも、数多くの人とタッチしました。
で、またこのタッチがいいんですよね。名刺交換みたいになんか固くなる感じがなくて、タッチするだけで、ちょっとフレンドリーになった気がします。
Pokenはパンダ以外にも全部で4種類。
▼[ポーケン / Poken] - Mix Set (4+1 free pieces)
12個のまとめ買いもできます。
▼[ポーケン / Poken] - Mix Set (8 + 4 free pieces)
パンダ以外では、女の子を中心にミツバチも人気がありました。
あとは、今4種類しかないので、大人数集るところでは、シールなどでカスタマイズしておくのが必須かもしれません。
まだ1回しか使っていませんが、これブログ界隈で流行りだして、あるラインを超えると一気にブレイクしそうな感じがありますね。
【追記】
Poken Japanのtwitterアカウントがありました。Pokenが気になる人はFollow!
リンク: Twitter / PokenJapan.
« ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第1回:デザインの始まりとは自分の深堀である | トップページ | NHK「菅野美穂 インド・ヨガ 聖地への旅」ドキュメントテラーとしての菅野美穂 »
投稿:by いしたにまさき 2009 03 16 12:52 PM [Poken] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: Pokenというソーシャルガジェット名刺に多いに期待したい: