みたいもん

トップ > ブログデザイン > ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第4回:成功するブログ勉強会の秘訣

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2009.04.27

ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第4回:成功するブログ勉強会の秘訣




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

ついにファイナルとなった「ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会」。

Nxs_0902_2

まずは最終回に提出した私のデザイン案はこれ。

▼みたいもん!デザインレイアウト04

鬼コーチからはさっそく激がほとばしっていますが!

 リンク: 使える「デザインセミナ-」 : PANTONEサイトを試してみた.

とりあえず、先日ブログデザイン勉強会はいったん終了したんですが、色選びにとことんこだわって、「ブログデザインニイノチカケル!」といっていたみたいもんブログさんには教えてあげようと思います。「鬼コーチ」としても、もちろん協力を惜しむ訳に行かないし、中途半端に妥協はできませんもん!

まだまだ微調整が必要です。

そもそも私のデザインリニューアルに対する考えはひどくハードルが高かったそうです。

  • 基本色は変えない
  • サイトのトンマナも変えない

この自分で設定してしまった高いハードルに苦しんだ全4回の勉強会でした。

そういえば、最終回をめでたく迎えたというのに、鬼コーチからは以下のような言葉をいただきました。

  • いしたにさんの配色は微妙すぎる
  • 私なら、この案は選ばない

ひいぃい!まさに鬼の言葉!鬼ワード

私としては、やはり第2回と第3回の間にブレイクスルーがありました。

みたいもん!ワイヤー配色2決定029 by you.

 リンク: ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第3回:デザイン的に突き抜けたらしいぜオレ.

やっぱり、デザインにはちゃんと意味があるということです。

そう一度意味をつかんでしまえば、微妙とかなんとか言われても、どってことありません。自分で意味を設定したわけですから、調整もその意味の展開でやっていけばいいだけのことです。

そりゃ、大変な作業ではありますが、苦しいというよりは楽しいです。

さて、第4回の勉強会、当日は各メンバーの宿題提出が続いていたのですが、こういう光景が見られました。

P4230042 by you.

デザインの勉強会というと、こういった実際のデザイン案に「ここをこう直す」とかいったものを想像しがちですが、実はこんな光景はこの最終回まで一度もありませんでした。

そう、こういう見た目の細かい調整というのは、ホント最後にちょっとやるだけなんですよね。

ということで、以下今回参加されたブロガーのみなさんの最終回レポートです。みなさんも書いているように、ここからリスタートです!

 リンク: [N] 「ブログデザイン勉強会 04」今日が新しいスタート.

自分でブログデザインするということは、自分のこだわりとどのように折り合いをつけるか、距離感を保つのか、ということなのではないかと。

 リンク: ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第4回 - [mu]ムジログ.

明日以降も血と汗と涙を流し続ける日々が続きます。

 リンク: ブログデザイン勉強会第4回:長い旅のはじまりはじまり ー オレンジ!.

たったそれだけのシンプルな答えだったのですが その答えにたどり着くのに ずいぶんを睡眠を削り、血を流したような気がします。

 リンク: [N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第4回:最終回でラフ案発表 ::: creazy photograph.

リニューアルを公開するまでが勉強会ですのでw みなさん引き続き血みどろで闘い続けましょう!

さて、最後に成功するブログ勉強会の5つの秘訣を列挙しておきます。

  • Skypeによるチャットルーム
  • Dropboxによるデータの共有
  • 明確なゴール設定
  • 短期間の集中講座
  • 鬼コーチの存在

鬼コーチ

視覚マーケティングのススメ (アスカビジネス)

視覚マーケティングのススメ (アスカビジネス)

そうそう、鬼コーチからは最後にお手紙いただきました。内容はここでは公開しませんが、全4回ホントにありがとうございました。

P4230060 by you.

そして、われわれブロガーのデザインを巡る旅はまだまだ続くのです。

【ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会エントリー】

« Backblaze、オンラインでPCデータをフルバックアップという化け物サービス | トップページ | ハードディスクにおける容量の概念をひっくり返すDrobo »

投稿:by 2009 04 27 05:35 PM [ブログデザイン] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第4回:成功するブログ勉強会の秘訣:

» [デザイン][N]X[S]第4回ブログデザイン勉強会 from 旅と本とGuinnessと…
ブログデザイン勉強会のラスト、第4回目が4/23開催されました。 今回でラスト、ということで皆さん練りに練ったデザイン案を発表。 それに対して、講師である鬼コーチ ウジさんと皆さんがコメント、という形。 他の方々も書いていらっしゃいますが、今回のブログデザイン..... 続きを読む

受信: May 1, 2009, 12:18:54 AM

 
We are bloggers.