みたいもん

トップ > twitter,ツイッター > Mac版twitterクライアント「pocket*」はブロガーに好評、そして新機能Surfing投入

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2009.04.16

Mac版twitterクライアント「pocket*」はブロガーに好評、そして新機能Surfing投入




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日テストを重ねてリリースされた「pocket*」、twitterのハードユーザーであるブロガーに好評のようです。

Pocket06

まずはこれ。

 リンク: No Mobile, No Life.: Mac用 Twitterクライアント pocket*を使ってみた.

今日の夕方くらいからTwitterのタイムラインがpocket*の話題で埋め尽くされていた。

そしてこれ。そうです、「pocket*」はまさにここを目指して開発されました。

 リンク: 103.

pocket*の邪魔にならなさは凄い。(音量も含め)

で、テスト中に問題になったのはここ。

 リンク: Macforest Weblog: Twitterクライアント「pocket*」使用中.

ただ、ふつうの15インチをつないでるMac miniでは、すぐpocket*の上にマウスカーソルが重なってしまい、挙動が少々うざったいかな。

わかります。なので、設定にオプションが設定されています。pocket*のPreferencesを開くと、以下の画面が出ます。

Pocket02_2

このオプションの「Enable Auto Expand」のチェックを外してしまえばいいわけです。外しても、一行は表示しますから、気になったときにクリックすればいいということですね。

私はMacBook Airで使っているときは、「Enable Auto Expand」のチェックは外しています。

さて、pocket*はこれをメインアプリにしてtwitterを全部読み切ろうというのは、ちょっと向いていません。

私の場合、tumblrでtwitter連携しているので、漏らさず読む部分はtumblrに頼っています。twitterのお気楽さをさらに加速するためにpocket*を使っているということですね。

なので、pocket*に物足りなさを感じる人は、もっとリッチなクライアントはいくらでもあるので、というかtwitterPodがあるので、そっちを使えばいいし、併用してもいいわけです。

また、pocket*の制作者であるdrikinへのコメントもいくつか出ています。

 リンク: CloseBox and OpenPod > シンプルすぎるTwitterクライアント「pocket*」でデスクトップ支配を目論むdrikinの野望 : ITmedia オルタナティブ・ブログ.

 「ここに1行表示させるアイデア、ほかにパクられるんじゃないの?」とdrikinに聞いたら、「いや、それでもいいんですよ。使ってくれれば」と寛容なところをみせてました。tumblrクライアントの似たようなのとか出てこないですかねw

 リンク: Going My Way: 日本に Donation 文化を定着させるためには?.

そして個人的に気になったのは、このソフトが Donation 方式で配布するということ。シェアウェアーではなく Donation ウェアーということは、気に入った人は好きな金額を Donation してねということのようです。

私もこういった意見に大賛成です。drikinをもっと調子に乗らせて、もっといいソフト作らせましょう!

で、ここでこのエントリーは終わる予定だったのですが、早くも新機能が追加リリースされています。

それがSurfing機能。

この機能を使うと、例えば以下のようなページをSafariで見ているときに

 リンク: 家電-ニュース--インテル、体重や血圧をパソコン上で管理する新サービスを公開.

pocket*のR(つまりRTボタン)をコマンドクリックします。そうすると、twitterに「このページを今見ていますよー!」という意味で、以下のようなポストが流れます。

 リンク: Twitter / masakiishitani: Surfing: "家電-ニュース--インテル、体重 ....

使ってみると、これはすげえ便利。ただし、Safariでしか動作しません。ということで、隠し機能みたいな感じですね。

ということで、drikinはこちらの思惑通り調子に乗っているみたいなので、みなさんもっとフィードバックして、もっと調子に乗らせましょう!

« 角川がYouTubeで「涼宮ハルヒの憂鬱」を全部配信を経験し、おれ大混乱中 | トップページ | オリンパスE-1購入で念願のフォーサーズデビュー »

投稿:by 2009 04 16 04:00 PM [twitter,ツイッター] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: Mac版twitterクライアント「pocket*」はブロガーに好評、そして新機能Surfing投入:

» 「pocket* 」続々機能アップしてます from goo goo Macs
「Enable Auto Expand」の機能の意味を理解していませんでした・・・ 僕の配置は右上なので、「spotlight」を使ったりする時に広がったままになってしまったりすることもあるので、このチェックを入れてある方が個人的には便利だと思いますね。 ... Mac用Twitterクライアント「Pocket*」が次々にアップデートで隠し機能搭載 なんと、隠し機能で見ているページを「Twitter」に流すこともできるそうです!!... 続きを読む

受信: Apr 16, 2009, 4:57:54 PM

 
We are bloggers.