みたいもん

トップ > ブロガーイベント > TAG Heuerブロガーイベント、ブランドとはやはり信頼性のことだった

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2009.04.21

TAG Heuerブロガーイベント、ブランドとはやはり信頼性のことだった




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

腕時計ブランドである「タグ・ホイヤー」のブロガーイベントが4月16日に開催されました。個人的にはブロガーイベントもここまできたか!という気持ちもあり、イベントに参加してきました。

開催場所も当然のようにタグホイヤーの銀座店です。

IMG_3707 by you.

 リンク: 4月16日(木)「タグ・ホイヤー@銀座」~TAG Heuerと新しいコミュニケーションの形~ ブロガーミーティングにご参加いただき、ありがとうございました|AMNイベントレポート.

今回は腕時計ブランドの「タグ・ホイヤー」をテーマに開催いたしましたが、いかがだったでしょうか。4月10日にオープンしたばかりの「エスパス タグ・ホイヤー 銀座」を特別に貸し切っていただけたことで、タグ・ホイヤーの世界観を体験していただいたかと思います。

さきほどブランドと言いましたが、TAG HeuerはLVMHグループのウォッチアンドジュエリー部門の一員であり、LVMHグループでもトップテンに入るスターブランドです。

そういえば、以前エントリーを書いたKENZOの香水もLVMHのパフュームブランドです。

タグ・ホイヤーのブランドメッセージは伝統と先進性。その意味はそもそもブランド名であるタグ・ホイヤーという名前の中に入っています。TAGはフランス語で技術のであり、創設家であるHeuer家ということで伝統ということです。

で、その意味を込めるから上の写真のように店の看板もTAGとHeuerを分割して強調しているわけです(なにげにフォントも違います)。

ブランドのことというのは、けっこう知らないことも多く、タグ・ホイヤーについては以下のことが私にとって知らない新鮮なことでした。

  • 今年で150周年
  • クロノグラフの創始者
  • リューズシステムを開発
  • 1/100と1/1000の精度を世界で初めて実現
  • 宇宙にはじめて行った時計はタグホイヤー(これは2年前に判明したそうですw)
  • 製品不良率1%

こうやって書き出すのは簡単ですけど、要するにすごいのひと言です。すさまじいまでの先進性です。

そうそう、タグ・ホイヤーがメガネまで作っているのも発見でした。

IMG_3757 by you.

さて、質疑タイムがあったので高級時計といえば気になることを質問してみました。

「タグ・ホイヤーでは製品寿命を何年に設定していますか?」

まあ、いじわるな質問です。しかし、その答えがまたすごいというか、高級時計であれば、当然の回答でした。

  • 製品寿命は永遠
  • パーツがある限り修理は受け付ける
  • 修理やオーバーホールは国際保証

ただ、こんな質問をするには理由があって、私自身親から時計をもらっています。で、その時計を次の代にも受け継ぎたいと思っているのですが、さすがに30年以上前の時計で、あと何回修理やオーバーホールができるかわかりません。

時計のブランドにはやはりこういうものを求めたくなりますし、これに応えてくれない信頼性のないブランドの時計を大金を出して買うわけにもいかないわけです。

イベントの最後にアンケートと「ネットでTAG Heuerがブランドコミュニケーションを実施するならどうしますか?」と今度はブロガーに質問がありました。

IMG_3767 by you.

私は「ブログサポート」というアイデアを出しました。

なぜなら、私ぐらいの世代にはタグ・ホイヤーと言えば、モータースポーツというイメージがあります。

IMG_3760 by you.

それはF1レーサーへの長きに渡るサポート。

IMG_3776 by you.

人気のあるモナコという時計にしても、求められるモータースポーツをその製品コンセプトにしているわけです。

YouTubeのTAGHeuerOnlineにも新旧スターの対決するレースの動画がアップされています(この動画音がすごくいいので、ぜひ音ありでどうぞ)。

タグ・ホイヤーのエンブレムを見るとレース場の音まで聞こえてくるようなイメージというのは、ブランドがモータースポーツをサポートしているからです。

このイメージがブランドを強くしているのは間違いありません。それなら、小手先のキャンペーンではなく、ブログそのものをタグ・ホイヤーがサポートするのが、急がば回れで結果的にはブランド構築に役立つのではないかと思ったわけです。

で!

つらつらとお題目をかきましたが、要するにブログのサイドバーの下の方にタグ・ホイヤーの緑と赤のエンブレムがあり、そこに「Powered by TAG Heuer」と書かれていたら、面白いなあ!と思っただけです!

IMG_3700 by you.

そういえば、イベントの中でタグ・ホイヤーブランドメッセージである伝統と先進性をどう伝えていくかということについて、マーケティングのトップである方が以下のキーワードを上げていました。

  • honest
  • fair
  • transparency

これって、今ブログを通じたクチコミマーケティングでも言われることにかなり近いです。というかそのもの。

ひょっとすると、ブランドとブログというのは意外に相性がいいのかもしれません。

最後に、少し時間があったので、店舗で時計を見ていたのですが、モナコに白があったとはなあ!

IMG_3770 by you.

ちゃっかりお試しさせてもらいました。うーん、いいですね。

その場でお買い上げも可能ということでしたが、問題は先立つものがないということです。

TAG HEUER クラシックス モナコ自動巻き・Cal.6 WW2112 ホワイトシェル
TAG HEUER クラシックス モナコ自動巻き・Cal.6 WW2112 ホワイトシェル

« Pokenに「E」というクールなライバルサービス登場らしいよ | トップページ | LGのフルHD液晶モニターをモニター中!読者プレゼントあり! »

投稿:by 2009 04 21 12:22 PM [ブロガーイベント] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: TAG Heuerブロガーイベント、ブランドとはやはり信頼性のことだった:

» タグ・ホイヤーのブロガーミーティングに参加しました! from ジャンクワードの森
2009年4月10日に銀座にオープンしたばかりのタグ・ホイヤ... 続きを読む

受信: Apr 22, 2009, 7:05:31 PM

 
We are bloggers.