みたいもん

トップ > ゲームtwitter,ツイッター > ドラクエ9を買わない理由と次のドラクエ10はこんな風になって欲しいという願望

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2009.07.19

ドラクエ9を買わない理由と次のドラクエ10はこんな風になって欲しいという願望




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

ドラクエ9を買ってません。もちろんDSはもってます。でも、ドラクエ9を買えない自分がここにいます。理由は2つ。

というだけのことなんですが、ここで話が終わると、量販店で流れるあの音楽の誘惑に負けそうなので、もっと深堀してみたいと思います(なにせドラクエ123と5はすごかった)。

【twitterのせいにしてみる】

私がfollowしている人たちの中に、そこそこの数ドラクエ9をやっている人がいます。その人たちはいい大人なので、ネタバレとかはしませんが、進捗などは流れてきます。

それでなんかおれもドラクエ9やっている気分が少し出てしまっています。まあ、これでいいかって、そんなわけはないですね。

ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ドラゴンクエストIX 星空の守り人

で、実はtwitter経由で私をもっとドラクエの世界に誘ってくれているアカウントがあります。もうご存知のみなさんも多いでしょうが、スライムです。

Dqtwitter

リンク: スライム (dq_jumon) on Twitter.

このtwitterにいるスライムとの遊び方は以下のページに詳しく出ています。

Dqtwitter02

 リンク: Twitterで戦う!スライムBattleBot.

ようこそ、たびのひと。ここは、TwitterというWEBサービスを使って、
スライムとバトルすることの出来る「スライムBattleBot」の案内ページだ。

で、私と言えば、まだ戦闘には参加していないのですが、実はさっきのtwitterにいるスライムのアカウントをフォローしておくと、そこにはいろんなプレイヤーのログが流れてきます。

そのログを眺めているだけでも、ちょっとドラクエ on twitterに参加している気分に結構なれます。

で、ドラクエ9やってない癖に言うのもなんなんですが、おれはこういうドラクエならやってみたいと思っていることに気づきました。

それには、そう!そりゃ!DSどうぶつの森の影響もあるでしょうね。その意味ではアドホック通信でしかパーティプレイできないのは、実に残念です。

過去にとても感激したドラクエは前述の様に1、2、3と5。

1、2、3のすごさを話し始めると、いくら時間があっても足りませんが、私がいちばん感激したのは、世界は重層的であることと、時空を超えて経験は呼び起こすことができるということです。

5のすごさも、それに近いです。やはり時空を超えて経験が呼び起こされたことと、ビアンカ・フローラ問題によって、世界は(社会的に)重層であることを突きつけられたことです。

  • 世界は重層的であること
  • 時空を超えて経験は呼び起こすことができるということ

で、ここにネットが加わるとどうなるのか?

かなり行間をすっ飛ばして書きなぐるので、伝わらないかもしれませんが、こういうことなんじゃないかと思います。

  • 世界が重層的なのはそれは人がいっぱいいるからだということ
  • おれがなにもしなくても、世界は大して変わらないけど、おれがなにがなにかすれば世界は変わるということ
  • 人の数だけ、人の世界があり、だから世界は重層的であって、その分おもしろいということ
  • 時空を超えるためには人が動かなくてはいけないということ
  • 経験を呼び起こすためにはそもそも経験をおれがしなくてはいけないということ
  • そして、その経験は人の数だけあり、それを共有することで、無駄におれを誇示することもないし、無駄におれを卑下することもないということ
  • それぞれの経験をベースにして、お互いに自立した方がおもしろさは何倍にもなるということ

それって、どんなゲームになるんだよ!と人に言われる前に言っておきますが、ドラクエがその領域に踏み込まないで、どのゲームがその領域に踏み込むんだよ!とは思います。

ということで、このエントリーを書いている時間も、みなさんはドラクエ9を楽しんでいると思いますが、私は次のドラクエに期待したいと考えています。

で、ぜんぜん関係ないんですがドラクエ9と同時に発売されたスライムスピーカー、iPhoneとかiPod用に欲しいです。

ドラゴンクエスト スライムスピーカースタンド
ドラゴンクエスト スライムスピーカースタンド

これ、店頭で見かけましたけど、完成度すごいです。スライムがふわふわなのも、かなりすばらしいです。

« Next Communication & Marketing2009の会場にていろいろと | トップページ | twitterの奥にある日本人にはわからないところと、日本人的なtwitterとは? »

投稿:by 2009 07 19 02:53 AM [ゲームtwitter,ツイッター] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: ドラクエ9を買わない理由と次のドラクエ10はこんな風になって欲しいという願望:

 
We are bloggers.