トップ > 書籍・雑誌tumblrtwitter,ツイッター > SHIBUYA PUBLISHING BOOKSELLERSは噂通りのいい書店でした
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2009.07.30
SHIBUYA PUBLISHING BOOKSELLERSは噂通りのいい書店でした
ツイート
|
![]() |
所用があり、渋谷から歩いていると、なんかこんなお店なのか、事務所なのかわからないけど、やけにいい写真が貼られているところを発見。
なんか、書店っぽい雰囲気がしたので、入ってみると、そこはなんてことはない話題のSHIBUYA PUBLISHING BOOKSELLERSでした。
リンク: SHIBUYA PUBLISHING BOOKSELLERS.
会計時に、閉店時間を聞いたところ、0時だという。日によっては、それ以上営業しているときもあるらしい。
書店中を楽しく歩き回り、30分ほどして3冊の本を買いました。

▼一億三千万人のための小説教室 (岩波新書 新赤版 (786))
▼現な像
なるほど、噂通り。確実に人は選びますけど、この書店は面白い。
母校の前には、取り次ぎを通さない書店があり、頑固な親父のラインナップで、在学中は本に困ると、そこに駆け込んでいたことを思い出しました。
検索エンジンの弱点は、そもそもあるワードに興味を持たないとなにも機能しないところにあって、それだとこういう偶然の出会いみたいなものがなかなか発生しません。
でも、こういうセレクト書店みたいなところがあると、次はとなりの棚、次はとなりの棚とどんどん見て行くことができます。
そして、この「次はとなりの棚、次はとなりの棚」という感覚って、twitterやtumblrでfollowを増やしていく感覚に近いなあと思いました。
とりあえず、また通る機会があったらSHIBUYA PUBLISHING BOOKSELLERSには、また入ってみようと思います。
SHIBUYA PUBLISHING BOOKSELLERSさん、twitterアカウントつくってくれないかなあ。
« twitterへの写真投稿はFlickr2Twitterでやることにした | トップページ | 「天地人展、直江兼続とその時代」古文書を楽しむもうひとつの方法 »
投稿:by いしたにまさき 2009 07 30 04:35 PM [書籍・雑誌tumblrtwitter,ツイッター] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: SHIBUYA PUBLISHING BOOKSELLERSは噂通りのいい書店でした: