トップ > ONEDARI BOYStwitter,ツイッター > 1つのtwitterから始まった「豚組」とONEDARI BOYSによる豚焼きオフのまとめ
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2009.08.03
1つのtwitterから始まった「豚組」とONEDARI BOYSによる豚焼きオフのまとめ
ツイート
|
![]() |
あの狂騒の「豚組」とONEDARI BOYSによる豚焼きオフ会から、早くも2ヶ月ほど立ちました。
リンク: ONEDARI BOYS 3周年記念シリーズ第3弾「豚組」で豚を焼く!!.
今回はなんと豚組 x ONEDARI BOYSによるオフ会です。約50人が集まり、豚肉を焼いて、タレにつけて、野菜にくるんで、モグモグ、ムシャムシャと食べまくりました。
ということで、まずは当日の会場の雰囲気をどうぞ。皆さん楽しそうで何よりです。
▼ONEDARI BOYS三周年記念オフ会@豚組、豚焼き
さて、最後のモダシン総裁の檄!に影響があったかどうか知りませんが、この豚組・豚焼きオフのおかげで、ONEDARI BOYSの読者のみなさんは、普段から自分が経験したことを言葉にすることに慣れているブロガーが多いということを改めて実感しました。
ホント、みなさん、実にいろんな言葉で書きまくってます。
【お店紹介から丁寧に食べ方まで書ききる派】
- 「豚組 x ONEDARI BOYS 3周年記念オフ会!」に行ってきた: くりおね あくえりあむ.
- 「豚組やきや」でお肉焼き焼き!野菜巻き巻き!@西麻布(豚やき酒場) - くうねるあそぶ.
- 西麻布「豚組 やきや」の焼ぶた巻きがイケル: 東京グルメ散策日記.
- 西麻布「豚組 やきや」 手巻き&ビール|生ビールブログ -とりあえず生!-.
- ぶぅぶぅ〜西麻布「豚組やきや」へ。 - もともこも鳴き笑い.
- 豚組 やきや - Vox.
- tracks: 豚組やきや(西麻布)にて豚の焼き肉を楽しむー.
- そらもよう: 豚組×ONEDARIBOYS3周年オフ.
【豚焼きのうまさに集中する派】
- 豚組やきや-限りなく野菜に近い絶品豚焼き肉 - エアロプレイン-.
- [N] 「豚組やきや」豚組のこだわりはソースにあり!(西麻布).
- 【海外CM・映像アーカイブ】Galliano's TVC Review!: 今まで食べた豚肉の中でいちばん旨かったんじゃないか説.
- 豚組 X ONEDARI BOYS 3周年記念オフ会に参加した - Vox.
- URAMAYU -裏まゆ-: へるしー焼ぶた巻き、おいしかったの!「豚組 やきや」.
- 貝のつぶやき ONEDARI BOYS 3周年記念オフ会に参加して来ました。。 .
【会の雰囲気を伝える派】
- 豚組 X ONEDARI BOYS 3周年記念オフ会に行ってみた。 - Re:Moto - モトダのブログ【リモート】.
- 豚組やきや、皆さんの楽しそうな顔 - webdog.
- 豚組 X ONEDARI BOYS 3周年記念オフ会に参加しました (yumiking Diary).
- そらもよう: 豚組×ONEDARIBOYS3周年オフ.
- 決断ポトフ - 豚組 X ONEDARI BOYS 3周年記念オフ会!.
- 豚組やきや ONEDARI BOYS 3周年記念オフ会 - webdog.
- 面白いサイトを見つけたよ。 ONEDARI BOYSオフ会に参加してきました!.
- hiniclip : ヒニクリップ | 豚組 X ONEDARI BOYS 3周年記念オフ会で「焼ぶた巻き」を食べる.
- 若だんなの新宿通信 ONEDARI BOYS 3周年記念オフ会 豚組やきやに行ってきた.
- 西麻布「豚組やきや」で「豚焼きは巻いて食え」を学んだオフ会 - [モ]Modern Syntax.
- 豚組 X ONEDARI BOYS 3周年記念オフ会に行ってきた / アサカワズのブログ.
- マーケティング航海記:019 ダダ漏れ女子.
- リンク: 豚組 X ONEDARI BOYS 3周年記念オフ会に参加してきました!|生ビールブログ -とりあえず生!-.
- リンク: 貝のつぶやき ONEDARI BOYS 3周年記念オフ会に参加して来ました(続編)。。.
【社長の中村さん派】
【ONEDARI BOYSメンバーのエントリー】
- [N] 「豚組やきや」新メニューのモニターをTwitterで募集.
- [N] 「豚組やきや」豚組のこだわりはソースにあり!(西麻布).
- 「豚組」社長の中村仁さんに学ぶ、ネット時代の企業と顧客の関係作りの可能性 : tokuriki.com.
- [を] 豚組 やきや(西麻布).
- 西麻布「豚組やきや」で「豚焼きは巻いて食え」を学んだオフ会 - [モ]Modern Syntax.
- 豚組やきや ONEDARI BOYS 3周年記念オフ会 - webdog.
- 豚組やきや、皆さんの楽しそうな顔 - webdog.
ね、すごい記事の数だし、何よりもみなさん勝手に勝手なこと書いているのがすごい。1つのお店、ひとつのイベントでよくもまあこれだけの記事が書かれるものだと感心しました。
で、そういえば個人的な感想をちっとも言ってませんでした。

このねこまんま風のご飯のせも、実にうまかったのですが!
やっぱ豚の食べ方を世界でいちばんわかっているのは中国人だと思っているので、ぜひ中華風をもう少し追加して欲しいなと思いました。ザーサイの千切りに白髪ネギとか、うまいと思うんですよね。
さて、ということで、改めて今回の豚組とONEDARI BOYSのコラボレーションについて、まとめておきたいと思います。

豚組とONEDARI BOYSのコラボレーションは、豚組社長であるhitoshiさんの1つのtwitterのポストからスタートしました。
そこから、まさに数珠つなぎの様にして、この豚組とONEDARI BOYSオフ会は開催されていったのです。
(全体集合写真、さらにセクシー編はこちらをどうぞ)
そう、きっかけはtwitter。しかもオフ会参加の募集もtwitter。
その神懸かり的な展開をうまく説明できないものかと考えていたのですが、何のことはなく、当事者であるhitoshiさんがまさに的確に表現してくれていました。
あまりにすばらしいので、全文引用します。
リンク: Twitter / hitoshi nakamura
ブログをやってもSNSをやってもちっとも長続きせずに終わってしまった僕が、すでに一年以上続けられているどころか、貴重な出会いをどんどん生み出してくれているtwitterは、自分にとってはまさに奇跡のメディア。
人がメディアを選ぶようにメディアも人を選びます。正解というのは、メディアと人の数だけあるのです。
ただ、ここで見てきたように、店舗という接客業とtwitterというのは、とても相性がいい様です。
この豚組でも、twitterはこのオフ会以後も、ずっと運用されており、最近はナイショの企画や新メニューの相談まで行われているようです。
リンク: 豚組(とんかつ・しゃぶ庵・やきや) (butagumi) on Twitter.
さてさて!
この先まだまだtwitterをうまく使いこなす店舗というのは出てくる予感がしますが、「流行っているからやろう!」では簡単に失敗してしまうでしょう。
豚組の様に、社長が率先してtwitterをするというのもひとつの手ですし、どこかの担当の人がなかの人となった、twitterをやるのをいいと思います。
いずれにしろ、ひとつのつぶやきによって何かが起こるということが信じられない人はやるだけ無駄なんじゃないかとも思います。
で、最後にもうひとつ。
豚組オフ会に参加したみなさん!みなさんへのプレゼントの期限は今月いっぱいですよ!ぜひ活用しましょう。
« twitterで読書メモを作るサービス「読んだ4!」正式リリース | トップページ | 『仕事するのにオフィスはいらない』を読んでremember the milkをアップグレードして大正解 »
投稿:by いしたにまさき 2009 08 03 10:55 AM [ONEDARI BOYStwitter,ツイッター] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 1つのtwitterから始まった「豚組」とONEDARI BOYSによる豚焼きオフのまとめ:
» 「豚組やきや」でお肉焼き焼き!野菜巻き巻き!@西麻布(豚やき酒場) from くうねるあそぶ
twitterで募集していた,「ONEDARI BOYS」の3周年記念オフ会に参加してきました。 ONEDARI BOYSさんのイベントはこれで2回目です。 前は確か,「ハイボールナイト」。 もうあれから1年になるのか・・・ ということで,3周年おめでとうございます >ONEDARI BOYS 今回の会場は..... 続きを読む
受信: Aug 4, 2009, 1:21:45 AM
» 妻の誕生日に豚組しゃぶ庵に行ってきた from 若だんなの新宿通信
8月3日は妻の誕生日なので、夏休み第一弾をとったこともあり、
久しぶりに六本木まで行って、豚組しゃぶ庵でお祝いとしゃれ込みました。
も... 続きを読む
受信: Aug 4, 2009, 1:02:32 PM
» コンテンツが生まれる新しい姿としての「ブラックロックシューター」 from [mi]みたいもん!
先週、開催された「Tokyo Figure Show」で、とても気になるfigm 続きを読む
受信: Aug 15, 2009, 1:44:28 AM