みたいもん

トップ > GR DIGITAL > GR DIGITAL 3、こりゃ中身は先代とは全く別物だ

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2009.09.07

GR DIGITAL 3、こりゃ中身は先代とは全く別物だ




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

GR DIGITAL 3、アマゾンで初の値下げが実施されたこともあり、他にも旅行の予定などもあり、さくっとGR DIGITAL 3購入しました。

RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL III GRDIGITAL3
RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL III GRDIGITAL3

GR DIGITAL 3のアップデートの情報については、既にお伝えした通りですが!

 リンク: GR DIGITAL 3、まさにユーザーを知り尽くした見事なバージョンアップ.

ああ、今の使い心地のままで暗部に強くなる!

ちょっと改めて、整理してみます。

IMG_7785

【GR DIGITAL 2の弱点】

  • 暗いところに弱い
  • 実質使えるのはISO400まで
  • オートフォーカスが若干遅い
  • スナップモードはあったけど切り替えがめんどくさくて結局使わない

このGR DIGITAL 2が持っていた弱点に対して、リコー開発陣はこういう回答を導いたわけです。

【GR DIGITAL 2の弱点の解決策】

  • レンズをf2.0よりも明るさにする
  • ISO800まで使える
  • オートフォーカスを超高速に
  • カメラの設定がどんな状態であっても、シャッターを押し込めば、いつでも使えるスナップモード

じゃあ、実際のところ、新しいGR DIGITAL 3って、どうだったのよ?となるわけですね。

まずは手にしたときの感想。GR DIGITAL 2としては、ちょっと大きい、ちょっと重いという印象を持つと思います。

IMG_7781

ほら、ちょっと幅が広い。

IMG_7796

ほら、ちょっと背が高い。ちょうど軍艦部の分だけ、背が高い。

IMG_7790

また、今回のGR DIGITAL 3はレンズの明るさをレンズの枚数を増やすことで実現しているので、厚みもその分厚くなっています。

ただ、この大きさの違いって、これまでGR DIGITALを使ってきたユーザーじゃないと気づかないと思います。

で、あんまりちゃんと見てなかったんですが、改めてGR DIGITAL 2とGR DIGITAL3の箱を見比べてみると、ちょっとどうかしているというぐらいに全く同じ。

IMG_7776

GR DIGITAL ⅡとGR DIGITAL Ⅲの表記以外は、ほぼ寸分違わずに同じじゃないか!外のカバー外したら、ホントに内箱なんて見分けつかないぞ。なんだこりゃ!

というかすごい自信だなあ。これ、絶対わざと同じデザインにしているでしょ、リコーさん!

ちなみにバッテリー容量は今回強化されていますが、充電アダプターはGR DIGITAL 2と同じです。

ところがですね!!GR DIGITAL 3を実際に使ってみると、これが見た目に反して、GR DIGITAL 2とは全く別次元なんですよ。なにこれ。

何が違うのかというと、使用感です。とにかくすべての動作がきびきびしています。誤解を恐れずに言うと、3倍速いです。

そして、これが何をもたらすのかというと、圧倒的な楽しさです。ああ、もっと触っていたい。いじっていたい。

ということで、早速撮影してみたのがこれ。

GR DIGITALのもはや伝統とも言える表現の細密さは健在です。生地の繊維ひとつひとつまで写っています。

R0010007.JPG

次にISO800の威力。

これ明るいですが、揺れるバスの中で撮影しました。ISOを上げて、シャッタースピードかせげるからこそできる芸当ですね。

R0010012.JPG

もちろん、ISO800は少し暗い場所で、その威力を発揮します。

R0010026.JPG

これかなり近い距離から撮影しているのですが、ばっちりですね。

そして、これもGR DIGITAL伝統のマクロの強さも当然!健在!

R0010086.JPG

ということで、これまでのGR DIGITALユーザーにこそおすすめしたいのがGR DIGITAL 3。特に初代GR DIGITALのユーザーは、その余りにもジャンプアップした動作にびっくりするでしょう。

そして、GR DIGITAL 2からの変更でも十分に満足できると思います。ただ、どっかでGR DIGITAL 2を3万円台でゲットできるなら、それはそれで「あり」だと思います。

RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL III GRDIGITAL3
RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL III GRDIGITAL3

デジカメ・ディスプレイ保護フィルター・プロガードAR for RICOH GR DIGITAL III / DCDPF-PGRIGRD3
デジカメ・ディスプレイ保護フィルター・プロガードAR for RICOH GR DIGITAL III / DCDPF-PGRIGRD3

« 「東京応援少女」というオリンピック招致ブログパーツをリリースしました | トップページ | すっかり空気の様になじんでしまった、ワイヤレス・ヘッドセット『FREETALK』 »

投稿:by 2009 09 07 03:24 PM [GR DIGITAL] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: GR DIGITAL 3、こりゃ中身は先代とは全く別物だ:

» GR DIGITAL 3、まさにユーザーを知り尽くした見事なバージョンアップ from [mi]みたいもん!
GR DIGITAL 2をほぼ毎日使い続けて、そろそろ2年という時期になりました 続きを読む

受信: Sep 7, 2009, 3:57:58 PM

 
We are bloggers.