トップ > ガジェット > HT-03Aレビュー:ビジネスユースならiPhoneではなくアンドロイドかもね
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2009.11.02
HT-03Aレビュー:ビジネスユースならiPhoneではなくアンドロイドかもね
ツイート
|
![]() |
アンドロイドのプッシュ技術が、十分実用で使えるとなると、ぜひとも試したくなるのがタスク管理です。
私はタスク管理は、Remember the milkを愛用しているので、Androidマーケットを探すとちゃんとアプリがありました。

使い方は簡単。要するに登録するだけ。

当然の様にプッシュにも対応。

残りタスクの表示は、以下の様にわかりやすく表示されます。

で、Androidマーケットを他にも見てみると「Astrid」というタスク管理のアプリがRemember the milkに対応していることを発見。
これも試してみました。

写真の様に、設定画面のRemember the milkのチェックをオンにするだけです。

あとは認証されれば、勝手にシンクロしてくれます。

データもばっちり入ってます。

で、「Astrid」の方がアプリとして、公式アプリよりも優れている点がひとつあるんですね。

それは何かというと、該当のタスクにかかった時間を計測してくれるというものです。これは今後Remember the milkの公式でも導入して欲しいかも。
さて、ここではあまり紹介しませんが、すでにEvernote for Androidもベータ版がリリースされています。
ということで、iPhoneと比べるとアプリの少なさが懸念されるアンドロイドではあったのですが、それなりに数も質も整い始めていると感じました。
さて、3回に分けてお送りしたHT-03Aレビューですが、私の結論はこうです。
自分が企業のシステム担当で、社内のスマートフォン導入を検討する立場にあったら、iPhoneではなくアンドロイドを選択するように提案するだろうなあということです。
- プッシュ
- アプリ間のデータの受け渡し
- あんまり遊べない
ただ、それなのに、きょうもiPhoneをすごく満足して使っているのが、もう1つの現状でもあるんですけどね。
今後、スマートフォンのマーケットがどうなっていくのかはわかりませんが、端末もアプリもどんどん多様化していって、共通のデータを扱うっていう方向になってくれることを祈っています。
▼初めてのGoogle Androidプログラミング サンプルで学ぶ必須作法と基本手順
//////
2010年3月5日に日本初のエバーノート本を発売することになりました。Evernote for Androidも、詳細な説明が入っています。みなさん、ぜひよろしくお願いします。
« 書籍が既に情報設計されている『IA100:ユーザーエクスペリエンスデザインのための情報アーキテクチャ設計』 | トップページ | PENTAX K-xレビュー:デジタルカメラを選ぶ際に私が心がけていること »
投稿:by いしたにまさき 2009 11 02 01:48 AM [ガジェット] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: HT-03Aレビュー:ビジネスユースならiPhoneではなくアンドロイドかもね: