トップ > Make:TOKYO > Make:TokyoMeeting04、ますます多様化する参加者と来場者にわくわくした
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2009.11.24
Make:TokyoMeeting04、ますます多様化する参加者と来場者にわくわくした
ツイート
|
![]() |
2009年の秋も無事に開催されたMake: TokyoMeeting 04、今回の場所は大岡山の東工大キャンパスでした。

リンク: MAKE: Japan : Make: Tokyo Meeting 04.
出展者数は120組140組を超え、すごい盛り上がりになりそうです。今後公開するすべての情報はこのページからリンクしたいと思います。お楽しみに!
またまた増えた来場者!会場も広い!

前回のMake03のエントリーで書いていたことがますます進行している様で、今回会場を見ていて驚いたのが、以下のことです。
- 女性が増えている
- カップルが増えている
- 子どもも増えている
- 親子連れも増えている
これはいいぞ!いい傾向だぞ!
で、メイン会場の体育館にさっそく行ってみると、いきなりデイリーポータルZチームです。ということで、Make:なのに、なぜかZくんをかぶっているおれです。

今回の林さんの展示も相変わらずの展示。
どんなカメラでも顔認識デジカメになるというキット。

間違って使うとこうなります。

べつやくさんの今回の作品はBESIMO。

かなり忠実に再現されており、途中会場を歩き回っていました。
いきなり、KNN神田さんが取材しているとか、今回も実に知った顔を多く見たイベントです。
で、今回のMake:04の特徴がまだあって、今回ワークショップがかなり多いです。ということで、どれかに参加してみようと思っていたところ、毛糸で時計を作るというワークショップを発見。

リンク: MAKE: Japan : MTM04 - 手芸作家大図まことの世界.
"水にも衝撃にも弱い"ことが特長の毛糸で作る腕時計「毛-SHOCK!!」をメインに手芸の新しい楽しみ方を提案します。 当日はこれまでに作ってきた作品展示の他、「毛-SHOCK!!」を実際に作るワークショップを行う予定です。
これなら、おれでもできそうだ!ということで、早速申し込んで、時間まで別会場を楽しむことにしました。
ラブプラス結婚式を実施した勇者を確認して、その痕跡などを確認しつつ!

やっぱり、注目はテスラコイル!
そうこうするうちに時間になったので、体育館に戻って毛糸時計のワークショップに参加。
図案や配色は自分で好きなものにしていいということなので、しばし考えましたが、やはりここはブログのデザインを再現しようということに決定。

ガイドの役割を果たす手芸用ネットがあるおかげで、図案さえ決めてしまえば、わりとさくさく作れます。

というか、この手法を編み出した大図まことさんがすごいんですね。
作っている間に小太郎ブログの人がやってきたりしつつ!
リンク: 「Make: Tokyo Meeting 04」に行ってきたよ!:小太郎ぶろぐ.
ということで、ものの30分ぐらいで完成。
図案もいいが、編みがうまいとほめられました!イエイ!ぼくのみたいもん!毛Shock時計も大図さんのワークショップ作品集に掲載されるのかな?
そんなこんなで時間になったので、帰る前にデイリーポータルZチームのブースをもう一度覗いてみると、前回評判となった「林さんのなんでもYoutube」の市販品が、見事に完売していました。

おめでとうございました!、2日目も完売したのかな?
他にも、見るべきところはいっぱいあるのですが(というか本来的な意味のMakeの出展ぜんぜん紹介してないw)、全部やってもきりがないので、この辺で。
で、今回の教訓としては、MAKE Tokyo Meetingに参加する人!ぜひ、何らかのワークショップに参加してきてください!やっぱり、手を動かすのと見ているだけはぜんぜん違いますよ!
▼Make: Technology on Your Time Volume 08
最後に、私が見かけたMAKE TOKYO MEETING 04関連レポートのリンクを貼っておきます。それにしても、ここまでみんなのレポートが違うイベントも珍しいです。
そして、これこそがMake:の楽しさですね。
【MAKE TOKYO MEETING 04関連レポート】
▼nobiさんによるMAKE TOKYO MEETING 04
- リンク: THE SECOND TIMES : 【レポート】Make:Tokyo Meeting 04 in 東京工業大学.
- リンク: レポート:みんなでものづくりを楽しもう ―― Make: Tokyo Meeting 04開幕 |gihyo.jp … 技術評論社.
- リンク: 【ラブプラス】iPhone上の小早川凛子に息を吹きかけたら何が起きたか【MTM04】:CloseBox and OpenPod:ITmedia オルタナティブ・ブログ.
- リンク: 【iPhone×3】FingerPiano作者がiPhoneウィンドシンセコントーラ【MTM04】:CloseBox and OpenPod:ITmedia オルタナティブ・ブログ.
- リンク: 【SugarCape Mobile】SugarCapeのiPhone版が登場! iPhoneでボーカルシンセがついに【MTM04】:CloseBox and OpenPod:ITmedia オルタナティブ・ブログ.
【追記】
リンク: 【MTM04】まだいろいろあるんだけど:CloseBox and OpenPod:ITmedia オルタナティブ・ブログ.
いろんな展示会はあるけど、Makeほど、展示している人の話を聞くのが楽しいってのはなかなかないですね。ぼくはまだやったことないけど、いしたにさんみたいにワークショップに参加する楽しみもあるわけで。こういう体験型のイベントというのはリアルであってこそ面白いんだと納得しました。
« ScanSnap S1500M長期レビュー:導入&スキャン編 | トップページ | PENTAX K-x スペシャルサイト、K-xピープルにおれ登場 »
投稿:by いしたにまさき 2009 11 24 12:55 PM [Make:TOKYO] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: Make:TokyoMeeting04、ますます多様化する参加者と来場者にわくわくした: