トップ > twitter,ツイッター > ツイッターインフルエンサー指標としての「Topsy」、つぶやきボタンとツイッターで投稿されている数までわかる!
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2009.12.11
ツイッターインフルエンサー指標としての「Topsy」、つぶやきボタンとツイッターで投稿されている数までわかる!
ツイート
|
![]() |
自分のブログの記事がツイッターにどれだけ投稿されているかをわかりやすくツールをいろいろとテストしていました。
で、結局「Topsy」に落ち着きました。
すでに、ネタフルでもHeart Logicでも導入されていますね。
リンク: [N] ブログ記事の“つぶやかれ数”を表示する方法.
レビューを見ると、今のところ「Topsy」のものが良いかなと思い、そちらの大きいパーツを取り付けてみました。
リンク: ブログ記事のTwitterでの「つぶやかれ数」を表示するブログパーツ(追記あり) :Heartlogic.
サーバーも安定、つぶやきの収集率も高く、7日以上経っても見られるようです。そして大小のパーツが選べます。現時点ではベストです。ただ、Topsyオフィシャルの解説が見あたらないのが気になります。
で、見当たらないと言われていたオフィシャルの解説なんですが、以下のページにありました。
リンク: Topsy Labs >> Topsy Retweet Button for Web Sites.
ソースも、Heart Logicで公開されているものと、少し変わっている様です。私は以下のものをココログに貼り付けています。
ココログユーザー、Movable Typeユーザーであれば、そのまま同じで使えるんじゃないかと思います。
上記のJSを貼り付けるだけで、導入できる&つぶやかれたログがいつまでも残るというのが、導入理由なのは、ネタフルやHeart Logicと同様ですが、以下の様なユーザー別のページが用意されているというのも、実にいいですね。
このページのおかげで、自分のつぶやきを他の誰がつぶやいているか、自分と同じ様なつぶやきをしている人はだれかをなんとなく知ることができます。
リンク:Links posted by masakiishitani(いしたにまさき) - Topsy.
また、とりあえず「Highly Influential」と言われて、悪い気はしないですね。
これはどうやら3段階で評価されている様です。
- Highly Influential(すごいインフルエンサー)
- Influential(インフルエンサー)
- 無印
この3つですね。
このインフルエンサー指標については、とりあえずの指標に過ぎませんし、ツールとしてはまだまだ掘り起こすところはあるとは思います。
ただ、何も指標がないよりは、ずっといいですし、普段の自分の感覚値とかけ離れている感じもそれほどしません。
ということで、参考にするにはいいかなと思います。
« 江戸は紙である!「美しの和紙」がくれた視点 | トップページ | Twitter Night Vol.4はツイッタータモリ倶楽部と化した »
投稿:by いしたにまさき 2009 12 11 12:48 PM [twitter,ツイッター] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ツイッターインフルエンサー指標としての「Topsy」、つぶやきボタンとツイッターで投稿されている数までわかる!:
» Topsy API を使ってブログに「つぶやかれ数」を自由にレイアウトする from Creazy!
Twitterの普及にともなって、twitter.com からこのブログにきてくれる人が増えてきました。Twitterとの連携を強化すべく 見ているページをTwitterに投稿するBookmarkletとブログ用ボタンなんて記事も書いたんですが、Heartlogicさんでつぶやかれ数を表示できるブログパーツがいろいろ紹介されていました。 ブログの記事に、「はてブされ数」のようにTwitterでの「つぶやかれ数」を表示するようにしてみました。以下の5つのサービスを試しています。via: ブログ記事の... 続きを読む
受信: Dec 17, 2009, 11:08:20 AM