トップ > twitter,ツイッター > あのポストペットのtwitterクライアント「PostPetNow」が発表!そして…。
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2010.02.02
あのポストペットのtwitterクライアント「PostPetNow」が発表!そして…。
ツイート
|
![]() |
おお!、なんとポストペットがツイッタークライアントで登場!
リンク: 「PostPet」登場のTwitterクライアント「PostPetNow」 -INTERNET Watch.
今回展示されるTwitterクライアント「PostPetNow(仮称)」は、八谷氏が代表を務める株式会社ペットワークスが開発した。So-netが発売した電子メールソフト「PostPetV3」をベースに、新たに開発されている。同ソフト上では、自分やフォローしたユーザーが「パペット(人形)」として登場し、「PostPet」のペットたちと暮らしていくという。また、フォローやリスト機能など、Twitter初心者にはわかりにくい機能も容易に使えるよう開発を進めているとした。
参考画面を見ると、今となっては少し懐かしいポストペットの見慣れた画面ですね。で、たしかにtwitterのアイコンも入っています!
これは楽しみだ!
で!勘のいい人であればお気づきですね!
リンク: ネットPR大学・特別講座「ツイッター 140文字でビジネスも変わる」のお知らせ.
そして、ツイッターのメディア的としての可能性ということで、本がきっかけになり、先日お会いした八谷さん。
そう!2010年02月26日に開催されるツイッターセミナーで、この「PostPetNow」についても、お話いただける予定です。
当日は、「PostPetNow」の画面なんかも見せていただけるのではないかと願いつつ、まずは私が「PostPetNow」への期待でいっぱいです。
既に、デスクトップジーヴォβというペット型のクライアントソフトがリリースされていますし、これからますますこういう感じのクライアントソフトも増えるのかもしれません。
ただ、あのポストペットですからね。
便利を追求してきたこれまでのクライアントとは、全く違うクライアントソフトになるのかもしれません。
とか、書いていると!八谷さんがもうツイッターでつぶやきはじめていました。
早速、PostPetNowのツイッターアカウントもできていますので、気になる人はフォローしておくといいんじゃないかと思います。
リンク: PostPetNow (postpetnow) on Twitter.
それにしても、どういうクライアントになるのかあ、早く画面が見たいですねえ。ホント、ホント。
【関連リンク】
- リリース(PDF): 「PostPet」開発者、八谷和彦氏の新作が 2月2日より東京都現代美術館で開催の「サイバーアーツジャパン」に出品 ~新たなコミュニケーションツール『PostPetNow(仮称)』がアートな表現でお披露目!~.
- リンク: News > Cyber Arts Japan サイバーアーツジャパン—アルスエレクトロニカの30年.
- リンク: PetWORKs.
« 創作する人たちの言葉は面白いというイベントとなった夜トコ06「プロフェッショナル・エッセイスト(!?)の作り方」 | トップページ | 最高のマネージメント入門「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」 »
投稿:by いしたにまさき 2010 02 02 11:52 AM [twitter,ツイッター] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: あのポストペットのtwitterクライアント「PostPetNow」が発表!そして…。: