みたいもん

トップ > ブロガーイベント > マクドナルド・新世代デザイン店舗のお披露目でフリーダムなドナルドに感激しまくった

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2010.04.26

マクドナルド・新世代デザイン店舗のお披露目でフリーダムなドナルドに感激しまくった




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

週末の日曜日、渋谷のマクドナルド・渋谷東映プラザ店(駅前のビックカメラのあるビルの2階)で開催された!

マクドナルド・新世代デザイン店舗のお披露目イベントに参加してきました。

Potato

 リンク: 新世代デザイン店舗いよいよオープン | McDonald's Japan.

 リンク: 新世代デザイン店舗 | McDonald's Japan.

 リンク: 好調マクドナルドが433店閉鎖、4月開業の“次世代店舗”はこれだ - ライフ - 日経トレンディネット.

まず外観は、茶色と黒を基調としたシックな印象。トレードマークである「ゴールデンアーチ」はあまり目立たず、赤い看板もない。「赤と黄色をやめるわけではないが、今後はこのファサードデザインがトーン&マナーになる」(原田CEO)という。

上の記事にもあるように、たしかにこれまでの赤と黄色がかなり目立った店舗デザインとはかなり印象が違いました。

DSC01012.JPG

DSC01022.JPG

また、マクドナルドスタッフの制服もすっかり変わっています。

DSC01035.JPG

紫、黄緑、茶色というこの淡い色合いははっきり言って、好みの色合いです。全体的にシックで落ち着きのあるトーンになっています。

そして、必ずみかけることになるメニューとレジも一新されていました。

▼マクドナルドの新世代デザイン店舗ではメニューも変わる

  • メニューから写真がほぼなくなっている
  • レジまわりにごてごてと飾り付けや告知などがあったのが何もなくなっている

イベントでは大人気だったテキサスバーガーのセットいただきました

そして、このままイベントが終わるのかな?と思っていると、なんとテキサスバーガー作りを体験できるとのこと。

さっそくKNNの神田さんが手を上げていたのはさすがというか笑いましたが、なんでも昔マックでバイトしていたことがあるそうです。

私も体験してもよかったのですが、神田がバーガー作りをやってしまうと、中継する人がいなくなるので、ヘルプすることにしました

DSC01024.JPG

そのテキサスバーガー作りの様子は以下でどうぞ。

▼テキサス・バーガー作りにチャレンジするみなさん

自分でテキサスバーガー作った神田さんが満足げというか、少しこわいです。

他にも、マクドナルドの方と名刺交換すると、うわさ通りのすばらしい名刺だったりと盛り沢山なイベントでした。

DSC01042.JPG

さて!ここからが本番です。

今回のマクドナルドのイベント、とにかくすごかったのが!ドナルド・マクドナルドのサービス精神というか、お客さんをもてなす姿勢

DSC00997.JPG

ものすごく新鮮な体験だったんですが、ドナルド・マクドナルドさん、ホントに普通にしゃべるし、ぼやくし、名刺交換までするんですよ!そんなにフリーダムでいいのか!って、こっちが心配になるぐらいです。

▼ ドナルド・マクドナルドが普通に話すしフレンドリーすぎる!

ドナルド・マクドナルドの発言から、普通すぎるコメントを箇条書きにしておきます。

  • 近くだとあまりよくないこともある
  • 朝から大変だったので眼球疲れているかもしれない
  • すべったんですよ!
  • (名刺交換しながら)ありがとうございます、ドナルドです
  • パリとかそういうんじゃないんだ、ニコタマー、けっこう近くなんだ
  • おなか空いた、さっき食べたんだけどね

DSC01005.JPG
(追記:この反対側の写真はモダシンに掲載されています

そして、イベントの最後はドナルドによる生ランランルー!で締められました。

▼ドナルド・マクドナルドによるフリーダムなランランルー! 

 リンク: ドナルド・マクドナルド - Wikipedia.

ドナルドの回答「ランランルー!ドナルドは嬉しくなると、ついやっちゃうんだ! みんなも一緒にやってみようよ、いくよ! ランランルー!」

すべての企業がドナルド・マクドナルドをかかえられるわけじゃないから、こんなことを言うのもなんですが、ユーザーと高度にコミュニケーションできるアイコンとキャラクターを持っているというのは、これだけの破壊力があるんだなあと!ドナルドとハイタッチして帰ってきて、しみじみ思っています。

【追記】

このドナルドのフリーダムプレイについて、豚組の@hitoshiさんがこんなコメントをしています。

 リンク: Twitter / hitoshi nakamura: ツイッターで軟式アカウントが ....

ツイッターで軟式アカウントがやってることをリアルでそのまま再現したらこうなるってことですよね。そう思うと深い。感動。

 リンク: Twitter / コグレマサト: あれ軟式 ....

あれ軟式だったのか(笑)

 リンク: Twitter / hitoshi nakamura: いやー、マジで自分のやってること ....

いやー、マジで自分のやってることとか軟式さんのやり方と瞬間的に重なって見えたんですよ。ある意味重症ですがw

たしかに言われてみれば、その通り。

軟式アカウントというのは、オフィシャルなのに、フレンドリーに言ってみれば人間味を出しながら、自由に対応しているアカウントのこと。

ツイッターで「えー!、それあり!?」とか言うようなツイートを見たときの印象とすごく似ている、というか全く同じ。

現場は「おいおいドナルドそこまでお前がやっちゃっていいのかよ!」という空気があふれる中も、ドナルドの普通の人間的な対応に、すごくいい空気になったのは間違いないんですね。

このなんとも言えない共有した人たちだけが味わう空気、それこそツイッターをやる意味なんかじゃないかと思います。

ということで!

ツイッターのログもまとめておきました。やっぱり、みんな感じることは同じですね。

マクドナルド 7つの成功原則
マクドナルド 7つの成功原則

【さらに追加】

ツイッターで質問をもらったので、動画について回答しておきます。これらの動画を撮影しているのは、すべてソニーのサイバーショットのDSC-HX5Vです。

 リンク: 今コンデジ買うならサイバーショットのDSC-HX5Vしかない!:動画編.

ね!DSC-HX5Vホントすごいでしょ。

SONY デジタルカメラ Cybershot HX5V ブラック DSC-HX5V/B
SONY デジタルカメラ Cybershot HX5V ブラック DSC-HX5V/B

« けいおん!2期はかなり真剣にバンドという生き物について描こうとしている | トップページ | やっぱり音楽ってとりあえず先行するよね!と確認できた夜トコ07『バンド臨終図巻』刊行記念イベント「解散のエステティクス、崩壊のロンド」 »

投稿:by 2010 04 26 10:00 AM [ブロガーイベント] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: マクドナルド・新世代デザイン店舗のお披露目でフリーダムなドナルドに感激しまくった:

 
We are bloggers.