トップ > 魂(ハート) > おれに影響を与え、価値観を決めてしまった5つの表現
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2010.10.20
おれに影響を与え、価値観を決めてしまった5つの表現
ツイート
|
![]() |
きのう、話の流れで12歳の頃の話をしてしまって、なんか昔の自分について、あれこそ思い出していたのですが、そうして家に戻ってみると、こんな記事が目に入ってきました。
リンク: 2010-10-18 - 空中キャンプ.
これは金髪のブルース・ウィリスが登場するリュック・ベッソンの映画タイトルではなくて、「その人に影響を与え、価値観を構成する要素となった5つの表現」を挙げていくという遊びである。
あー、これ面白いかもと思ってやってみました。いろいろと細かいことを考えずに列挙してみたら、どうもきっちり年代順になってしまった様です。
1.偉大なワンドゥードル最後の一匹(小学生)
この世界には外側の世界というのがあって、それはおれの都合とは無関係になっていることを考え出したきっかけになった本。まさにむさぼる様に読んだ。
2.スター・ウォーズ トリロジー DVD-BOX(小学生)
正確には、スターウォーズではなくて、ベン・バート。メイキングでベン・バートがライトセイバーに音をつけている光景を見て、まさに雷に打たれた。そして、おれは絶対にそっち側に行くんだと思った。
3.うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー [DVD](中学生)
劇場では見れなくて、たしか友達の家で当時は貴重だったビデオで見た。何回見たかわからない。風鈴の光景と音が今でも耳について離れない。後に、ほぼ同じ光景を地元の駅前で見かけることになり、これも卒倒するかと思った。で、これも外側に世界があるという話だ。
4.わたしは真悟 1 (ビッグコミックススペシャル 楳図パーフェクション! 11)(高校生)
はじめて連載を見たときは、もう虹が出ていて、話はちっともわからなかったんだけど、きょうとんでもないものを見てしまったことだけは理解して、完結するのを待って、後に単行本で一気読みした。ホントことなんてどうだっていいんです。
5.V. 1 新装版(大学生)
大学生の時間を全部使って読んだ本。世界を理解するには、こういうことを考えていいんだという結論に到達するのに、まさに4年かかった。10回は挫折しているはず。
5つか!と思ったものの、選ぼうとすると、実はすごくあっさり決まってしまった。意外とそんなもんなんですね。
ということで、みなさんもちょっとやってみると面白いと思います。いや、ホントおれこの5つだけで形作られていると思います。
« アキバ駅前のガンダムカフェで大人の学習帳を買ってきたの巻 | トップページ | トマス・ピンチョン『逆光』には今回は追走者がいてくれるんですよ! »
投稿:by いしたにまさき 2010 10 20 10:30 AM [魂(ハート)] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: おれに影響を与え、価値観を決めてしまった5つの表現: