トップ > 悪い景観,ドボク,工場萌え,Kojo-Moe > 世田谷ガスタンクがぼくらのガスタンクである理由
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2010.10.26
世田谷ガスタンクがぼくらのガスタンクである理由
ツイート
|
![]() |
ガスタンクである。みんなのガスタンク、そしてぼくらのガスタンク。
別に生まれ育った場所の近くにガスタンクなんかなかったのに、ガスタンクを始めて意識したときには、もう郷愁の対象だった。だから、ぼくらのガスタンク。
林さんの、webヤギの目のガスタンクを見たときも、やっぱりガスタンクはどこか懐かしかった。
リンク: ガスタンク2001.
実際のガスタンクを見たこともなかったのに懐かしいとはおかしな話だ。そして、なんでそんなおかしなことが、この世代には特に共有されているのか?、その疑問に師父が答えてくれていたことを思い出した。
ここで、重要なのは、この記事の最初の写真に写っている世田谷ガスタンク。
リンク: 芦花公園 - パークサイド・ランドマーク | Gastank Map / ガスタンク・マップ.
※帰ってきたウルトラマン・ウルトラマンA・ウルトラマンティガなど出演多数
そう、数々のウルトラマンのセットに登場したガスタンクって、世田谷ガスタンクなのです。
その証拠に、ガスタンクと円谷プロダクションの間には、明確な関係性があります。
この下の地図の左にある○が世田谷ガスタンク。そして、右のペグマンがいるところが円谷プロダクションのある場所です。
つまり、こういう位置関係です。
そして、夕方になると、こういう風景になります。
え?わかりにくいって?仕方がないなあ、じゃあもう1枚だけだよ。
ウルトラマンには、なぜか夕方の印象があります。
つまり、ウルトラマンと夕方とガスタンクが、世田谷ガスタンクをぼくらのガスタンクにしてくれたんです。そのガスタンクがあるから、ガスタンクはみんなのガスタンクになった。
ということで、この世田谷ガスタンクをせたがや百景に選んでいる世田谷区におかれましては、これは世田谷区のガスタンクではなく、ウルトラのぼくたちのガスタンクとして、ますますアピールしていただきたいと思います。
« トマス・ピンチョン『逆光』には今回は追走者がいてくれるんですよ! | トップページ | サイボウズLiveのツイッター連携はSnapCalを見習って欲しい!まじで! »
投稿:by いしたにまさき 2010 10 26 10:30 AM [悪い景観,ドボク,工場萌え,Kojo-Moe] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 世田谷ガスタンクがぼくらのガスタンクである理由: