トップ > Webサービス > サイボウズLiveのツイッター連携はSnapCalを見習って欲しい!まじで!
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2010.10.27
サイボウズLiveのツイッター連携はSnapCalを見習って欲しい!まじで!
ツイート
|
![]() |
サイボウズLiveが先日メンテナンスを行っておりまして、それが終わってからログインすると、なんか見慣れない画面が目に入ってきました。
なに!サイボウズLiveとツイッター連携!これはなんか楽しいことになるかもしれないぞ!と勇んで「twitter連携を設定」しようとしました。
なんだって!?リンク: Twitter連携 - サイボウズLive.
サイボウズLiveにTwitterアカウントを連携させることで、次の操作が可能になります。
- Twitterのダイレクトメッセージで招待状を送信
- 知人をTwitterのアカウント名で検索
うーん、うーん。これ、サイボウズLiveユーザーにも、ツイッターユーザーにも、ほとんどメリットなくないですか?
スケジューラーと、ツイッター連携を言うのであれば、どうしても以下の様なものを想像してしまいます。
ええ、SnapCalですね。
リンク: SnapCal.
大勢の仲間に知って欲しいイベントやスケジュールを、SnapCalからTwitter上のフォロワーへ“ツイート”することができます。フォロワーはWeb上でスケジュールの詳細情報を確認でき、また、もしSnapCalを利用しているフォロワーであれば、自身のSnapCalに直接スケジュールを取り込むことができます。操作は簡単、「ツイート」ボタンをタッチするだけです。
これですよ。ツイッター連携と言われたら、こういうことをどうしても想像してしまいます。
サイボウズLive自体は、便利に愛用しているので、こういう中途半端なリリースではなく、ユーザーを楽しませるリリースを、ホントお願いしたいです。
【おまけ】
SnapCalのWebにあるスクリーンショットのページがすばらしい!
そう!こういうカレンダー、スケジューラー系のアプリって、自分で使っていればいるほど、スクリーンショットを取るのは、すごく面倒なんですよね!
これ、ホントすばらしいお仕事です!
« 世田谷ガスタンクがぼくらのガスタンクである理由 | トップページ | 【新刊の告知】ネットで成功しているのは<やめない人たち>である »
投稿:by いしたにまさき 2010 10 27 10:30 AM [Webサービス] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: サイボウズLiveのツイッター連携はSnapCalを見習って欲しい!まじで!: