トップ > Webサービス > 復活したLingrがグループチャットツールとして、ものすごくちょうどいい
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2010.11.04
復活したLingrがグループチャットツールとして、ものすごくちょうどいい
ツイート
|
![]() |
不勉強で知らなかったのですが、一度終了したLingrが江島さんの個人プロジェクトとして復活していました。
リンク: Lingr.
Lingrというのは、要するにグループチャットのWebサービスです。グループチャットというのは、いつも会っているわけじゃないけど、興味やなにかしらの志とか考えを共有するクラスターのコミュニケーションには、いまだに最強のツールです。
ただし、最強になるためには、条件がいくつかあります。
- 複数の端末で使えること
- 複数の端末でも、ログを共有できること
- 過去ログを参照できること
- PrivateとPublicの両方で使えること
- iPhone(でなくてもいいけど)で使えること
- 動作が軽快で速いこと
で、これまで、このグループチャットの部分はskypeのグループチャットが担ってきたのですが、特にiPhoneアプリでのskypeの重さが、正直かなり辛い。
特にログはそれなりに蓄積されてしまったときが、いちばんダメージが大きく、電池もがんがん減ります。なので、起動しなくなっていってしまうわけです。
これと同じことは、実はPCでも同様で、きつめの作業をする際は、最近はskypeを落としたりすることもあります。
もちろん、skypeの本来の使い方というのは、音声通話ですから、他に何かグループチャットだけでいいものはないかな?とは思ってはいたわけです。
で、Lingrいい!とても良い!
まず、ブラウザーさえあればいいというのが良い。もちろん、さっきの条件は満たしまくっています。
そして、ツールも整備されています。
まあ、Mac版のツールと、iPhoneアプリしかないわけですが、私はこれで問題ないです。winの人たちもwebで見れるわけですしね。
そして、感激したのが、iPhoneアプリの軽快さ。
ログが蓄積しても、アプリに影響出ません。ここはPtoPとサーバ・クライアントの差でもあるとは思うですが、それにしてもこの軽快さは、使うという意味では、ほぼ無敵の良さを提供してくれます。
ということで、2日ほど使って思うのは、やっぱ専用クライアントソフト欲しいなあということ。なにやら、開発に向けて動き出した人がいるらしいので、乞うご期待!
« Perfume・東京ドームライブに集まった5万人とは何か? | トップページ | 【新刊告知】コグレさんとの共著「マキコミの技術」&体験談募集中! »
投稿:by いしたにまさき 2010 11 04 09:00 AM [Webサービス] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 復活したLingrがグループチャットツールとして、ものすごくちょうどいい: