トップ > EV,エコ,電気自動車 > Nissan New Mobility CONCEPTでカーシェアリングが実現されるのは何年後なんだろう?
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2010.11.02
Nissan New Mobility CONCEPTでカーシェアリングが実現されるのは何年後なんだろう?
ツイート
|
![]() |
昨日(11月1日)日産から発表された「NISSAN New Mobility CONCEPT」。
リンク: Car Watch 日産、ゼロ・エミッション社会に向けた取り組み.
日産自動車は11月1日、報道関係者らを対象に、同社の「包括的なゼロ・エミッション社会に向けた取り組み」に関する説明会を行った。その中で、EVによる新しい形のモビリティの提案として「NISSAN New Mobility CONCEPT」を公開した。
その実車を、横浜・日産本社のギャラリーで見せていただきました。EVの小型といえば、東京モーターショーでのあれを思い出しますが、それとはまた違うアプローチです。
まずは、いきなりですけど、動いているところからどうぞ。
電気自動車(EV)なので、当然の様にほぼ無音。しかも、ガルウィングを採用しているので、普通の自動車の1台分の駐車スペースに、NISSAN New Mobility CONCEPTは4台駐車できるそうです。
人が並んでいるところにあると、さらにその小ささがよくわかります。
ドアも開放ドアですが、後ろも抜けています。
これは、もはや車というよりも、ビックスクーターのもうひと回り大きいものぐらいに考えておいた方が良さそうな感じですらあります。
運転席やダッシュボードまわりは、コンセプトモデルなので、まだまだこれからという感じ。
一見、まるで1人乗りの様な印象を受けますが、実はちゃんと2人乗れます。横ではなく、縦に2人というわけです。
このシートポジションいいですよね。これで町中を流したら、さぞかし気持ちよいと思いますね。
とにかく街乗りには、最適だと思うので、所有するというよりも、カーシェアリングがこういう形の車で、もっと普及するといいなと思いました。
京都とか鎌倉といった観光地でもいいし、都市の駅にあってもいい。これが駅前で普通にカーシェアリングで使えたら、どんなにいいだろうと思います。
渋谷(渋谷駅じゃ無理だと思うので、近場の代々木八幡とか)や新宿(新宿駅じゃ無理だと思うので、近場の南新宿とか)、どうせ車に乗るんだから、きっちりターミナル駅になくてもいいと思うんですよね。
あと5年ぐらいでなんとかなるといいなあ!
さて!
とは言っても、単なるコンセプトなんでしょ?ということではなさそうなのが、電気自動車(EV)に対する日産の動き。
CO2削減という意味では、電気はまさに0(ゼロ)になるとは言え、日産が今やってることは、コンセプトやニッチじゃなくて自動車のメインが電気になることも見据えた現実です。
- 日産とルノー双方で取り組み
- ゼロ・エミッションモビリティに5000億円投資
- ゼロエミッション事業本部の設置
- 電気自動車(EV)の生産は追浜で25万台の生産体制
- バッテリーの生産拠点は座間で50万台分の生産体制
- バッテリー再利用の会社も設立
なお、日産の掲げる「ゼロ・エミッション社会に向けた包括的な取り組み」については、以下の日産のページで資料(PDF)も公開されています。
リンク: NISSAN NEWSROOM | 商品・技術 | ゼロ・エミッション社会に向けた包括的な取り組み.
最後に、「NISSAN New Mobility CONCEPT」の写真、他のものも見たい方は以下で。
リンク: Nissan New Mobility CONCEPT - a set on Flickr.
個人的には、今ガソリン車に乗っていますが、次はもうハイブリットか電気(EV)しかないとも思っているわけで、その中で、こうして選択肢が増える動きというのは、とりあえず全開で歓迎したいです。
ホント、今の車を巡る動きというのは、ある意味20世紀のこれまでやってきたことの再定義という意味も含まれていますから、もっと乗っかって理解していきたいと思ってます。
【この日、同じく体験した2人のエントリー】リンク: 日産の二人乗りEV! NISSAN New Mobility ConceptはEV時代の原チャリ ([の] のまのしわざ).
リンク: 裏[4k]:NISSAN New Mobility CONCEPT - livedoor Blog(ブログ).
▼電気自動車ウォーズ 日産・三菱・トヨタ・ホンダのエコカー戦略
« 「ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である」の目次とすごい掲載インタビュー | トップページ | Perfume・東京ドームライブに集まった5万人とは何か? »
投稿:by いしたにまさき 2010 11 02 01:00 PM [EV,エコ,電気自動車] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/12272/49912900
この記事へのトラックバック一覧です: Nissan New Mobility CONCEPTでカーシェアリングが実現されるのは何年後なんだろう?:
» みたいもんレポート:NISSAN New Mobility Concept 横浜元町試乗レポート(4) from wonder driving
今回はいしたにさんによる、NISSAN New Mobility Conceptの試乗レポートです。いしたにさんからこの新しい乗り物の形はどう映ったでしょうか。 電気自動車(EV)で生活も含めた新しい提案をしようと思ったら、そりゃ自動車という形そのものから疑問を持たないとダメなわけです。 そこで、2010年の11月に登場したのが日産のコンセプトモデルである「NISSAN New Mobility CONCEPT」です。 リンク: Nissan New Mobility CONCEPTでカーシェアリ... 続きを読む
受信: Nov 10, 2011 12:00:07 PM