トップ > 書評 > 『シェア』をシェアするイベントに行ったので、おれきょうシェアするよ
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2010.12.02
『シェア』をシェアするイベントに行ったので、おれきょうシェアするよ
ツイート
|
![]() |
去年のフリーに続く、こばへん監修の翻訳本「シェア」の発売記念イベントに行ってきました。
フリーは大ヒットになった本。それに続く内容なだけに、今年はどうなるのかなあという期待を持ってお邪魔したわけです。
イベントとしては、3部構成になっていました。
- シェアに関するパネルディスカッション
- ライブ
- シェアを実現している、もしくは実現したいサービスのプレゼン
パネルディスカッションは、こばへんとスープストック東京の遠山社長とデイリーポータルZの林さんという、ちょっと異色の組み合わせ。
話はどう転ぶのかなあと思ったんですが、ちゃんとシェアの話になっていましたね。
で、ここで宣伝。
このイベントで林さんが話してくれた内容をもっと知りたい人は、以下の本にもインタビューが出ていますよ!
前半のパネルディスカッションが終わった後のライブは、なんと!あの「日々の音色」でした。
リンク: 日々の音色 PV完成! | SOUR official blog.
いろんな人たちが集まって、ひとつのものを作り上げるということを、PVという形で見せるサンプルとして、今のところ、これ以上のものはないわけで、それをさくっと現場に連れてくるというのは、なかなかできそうでできないことです。
さて!
ネットにおけるシェアがネットのヘビーユーザーではない人たちに、少しわかりにくいのは、シェアする相手をシェアする段階で想定するかしないかというところにあると思います。
つまり、私がこれをあなたにシェアするのではなく、私が誰かに(未来の自分も含めた未来に向けて)シェアするということなんですね。
だから、その人のつながりも自動的に1:1ではなく、N:Nということになります。
ということで、このイベントの最後におみやげというか、ネタとして、このイベントに参加した人たちへはこのSHAREを2冊持って帰ってもらうというところにあったわけですが!
お土産はSHAREを二冊。一冊はSHAREして下さい。#sharejp
もちろん、ひとりで2冊読むといことではなく、1冊は誰かにシェアしてくださいということです。
そして、その本にはトラッキングコードがあって、地図上でその位置を確認できるというしかけになっています。うまいなあ。
リンク: 『シェア』をシェア|シェア~〈共有〉からビジネスを生みだす新戦略.
上のページで登録した自分が放流した本が、巡り巡って自分のところに戻ってきたら、そりゃ痛快だなあと思ったりしました。
ということで、2冊登録済です。
こっちが1冊目。
発売記念でいただいた1冊目 #sharejp http://www.share-biz.jp/s/zf7bw
さて、きょうにでも誰かにこの2冊目のSHAREを手渡ししよう。
発売記念でいただいた2冊目(こっちが放流用) #sharejp http://www.share-biz.jp/s/kaxob
とここまで書いたところで、もう一度を本を見てみると、なんと本の最後にこんなシェア用のスペースまであったので、そこにもシェアコードなどを書き込みしておきました。
このSHAREのシェアへの徹底ぶりはお見事です!すばらしい!
おっと!
肝心の『シェア』の本の内容ですが、まだ読み始めたばかりですが、『フリー』同様に、まず過去起きていたことから、現在に至る道を提示しつつ、今起きていることを紹介するという、まさに王道の内容です。
もうフリーじゃなくて、シェアなんだよとかいう話ではなくて、フリーもシェアも今同時に起きていることとして、じゃあ自分はその現場でどういうことができるのか?という視点で読むと面白い本になるんじゃないかと思います。
【追記】
ということで、シェアしてきましたよ!
@masakiishitani さんからシェアしてもらいましたよ http://instagr.am/p/boRv/
« Evernote・Mac版クライアントの新ベータ版が共有とスタック実現でインストール必須です | トップページ | 【予約開始】『できる100ワザ iPhone 4・3週間でiPhone名人になれる本』 »
投稿:by いしたにまさき 2010 12 02 04:24 PM [書評] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 『シェア』をシェアするイベントに行ったので、おれきょうシェアするよ:
» 「シェア」をシェアされたのでシェアします。 from オーシャンブリッジ高山のブログ
この間パクチー忘年会に行った時、すっかりソーシャル系作家となったいしたにまさきさん(@masakiishitani)が近付いてきたので、また嫌がらせをされるのではと身構えたところ、「はい」とこれを渡されました。 ... 続きを読む
受信: Dec 9, 2010, 11:31:56 AM