みたいもん

トップ > twitter,ツイッター > 「日販通信」に書店とツイッターに関する記事を書いてよかった

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2011.02.08

「日販通信」に書店とツイッターに関する記事を書いてよかった




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

「日販通信」というあの日販が発行している雑誌に寄稿させてもらいました。

R8071412.JPG

寄稿したのは、日販通信2011年2月号で「書店でどのようにTwitterを活用するか」という記事です。

内容は、書店の現場にある生の情報を出すといいのではないか?という話をしています。

これは、ツイッターの新書の発売後に経験したことを中心に書いています。

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)

で!

そんな自分の原稿を確認の意味で目にしていたら、ちょうどまさに「書店の現場」の情報を目にしたので、ご紹介。

こういうポップって、まさに書店での出会いそのものです。エリア88は、たしかにそういうマンガです。すばらしい。

 リンク: 「人生で大切なことは全てエリア88で学んだ。魂震える名言の宝庫」 - アキバBlog.

COMIC ZINにある『漫画家さんが推薦する他の作家さんのコミック』のコーナーで、森薫氏がオススメ漫画として『エリア88』も上げられていた。

私は、もうこれでこの書店を信用しますよね。

これで、次回アキバにいく機会があったら、ぜひCOMIC ZINに行ってみようと思いました。

 リンク: COMIC ZIN 秋葉原店 移転リニューアルのお知らせ - COMIC ZIN -.

こういう名作ポップとか、他にももっと書店には現場の情報があふれているはずです。それを全部見せてくれとは言いませんが、それを見せてくれることで、ふと立ち寄る書店が変わることっていうのはあるはずです。

« 新宿ビル街でも星空が撮れるなんて、おれホントびっくりした | トップページ | 確定申告で焦る前に読んでおきたい『個人事業、フリーランス、副業サラリーマンのための 「個人か? 会社か? 」から申告・節税まで、「ソン・トク」の本音ぶっちゃけます』 »

投稿:by 2011 02 08 10:30 AM [twitter,ツイッター] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 「日販通信」に書店とツイッターに関する記事を書いてよかった:

 
We are bloggers.