みたいもん

トップ > 日本の若者は不幸じゃない,喪服ちゃん > この2011年3月の1ヶ月で私は一体何回西島大介に驚かされればいいのだ?!

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2011.03.25

この2011年3月の1ヶ月で私は一体何回西島大介に驚かされればいいのだ?!




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

まず、いきなり反省します。私はずっと西島大介さんの良さがちっともわかりませんでした。

もうだいぶ昔のことになるので、どの作品を読んだか、それすらあいまいなのですが、絵柄も話もよくわからなかったんです。ぜんぜん入ってこなかった。

凹村戦争(おうそんせんそう) (Jコレクション)
凹村戦争(おうそんせんそう) (Jコレクション)

で、ある日「化物語」を見ていると、なんか見覚えのある絵が動いているんです(わからない人は「化物語 ED」とかで探してください)。

もうね、ホント反省した。心のそこから反省した。

要するに、実際に動くアニメの形で見せられないと、私は動くことを想像して、西島さんの絵を見れていなかったんですね。これはひどい、おれの目なんという節穴。

そして「フラクタル」。

このOPの曲のCMが、また西島さんでした。それは以下のサイトで確認できます。CMだけじゃなくて、ジャケットからデザイン全部、西島さんです。

Azumahitomi
リンク: AZUMA HITOMI.

リンク: ナタリー - [Power Push] AZUMA HITOMI.

もうケータイストラップのような存在にまでAZUMAさんのイメージを抽象化してみたんです。「まさかこの物体がこの音楽を作っているわけがない」と思わせるくらいに。

フラクタル応援隊の西島です、どおーん!(だ) #fractaleanimeless than a minute ago via www.movatwi.jp

いや、もうホントすばらしい。

そして、前々から話には聞いていて見に行けてなかったのが、もふくちゃんのお店であるディアステージの看板を西島さんが描いたという現場。

これだ!どおーん!

DSC03422.JPG

いや、ホントいい。

DSC03423.JPG

近づいてもいい。

DSC03425.JPG

ああ、もうホントいい。

DSC03427.JPG

さらに!

以下のリンクを上から見ていくと、この絵がどうできあがっていったのかがわかる様になっています(西島さんご本人による記録、しかもtumblrに保管)。

  1. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  2. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  3. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  4. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  5. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  6. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  7. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  8. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  9. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  10. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  11. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  12. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  13. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  14. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  15. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  16. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  17. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).
  18. リンク: Daisuke Nishijima, Dear Stage AKIHABARA(2011).

はい!

ということで、心を入れ替えて!以下の本!もう発注しました!

世界の終わりの魔法使い (九龍COMICS)
世界の終わりの魔法使い (九龍COMICS)

恋におちた悪魔----世界の終わりの魔法使いII (九龍コミックス)
恋におちた悪魔----世界の終わりの魔法使いII (九龍コミックス)

影の子どもたち--世界の終わりの魔法使い3 (九龍COMICS) (九龍コミックス)
影の子どもたち--世界の終わりの魔法使い3 (九龍COMICS) (九龍コミックス)

で!

話はまだ続きます。

東北・関東震災の後に、また私は西島大介さんの絵の力を思い知らされることになりました。

きっかけは、Pray for Japanというサイト。

 リンク: prayforjapan stream #prayforjapan.

twitterやinstagramに#prayforjapanで世界中から寄せられた写真やメッセージを音楽に乗せて再生します。

そもそも、デザインも設計もすばらしいこのサイトを眺めていたら、突然下の絵が飛び込んできたわけです。

I Care Because You Do. #prayforjapan  on Twitpic

震災、それも被災者を勇気づけられる意味で書かれた絵はいくつか見ましたが、絶望と希望をひとつの画面におさめたものを見たのは始めてでした。

感激しました、同時にこの気持を忘れてはいけないと思いました。

ということで、今私のiPhoneのロック画面の壁紙はこの絵です。ありがとうございました。

【追記】

ほぼ1年前のこの記事に西島大介先生からRTとコメントもらった!うれしすぎて脳汁出た。

« 311東北地方太平洋沖地震:八谷さんのうんちが世界に広がった理由 | トップページ | 311東北地方太平洋沖地震:動き出してきた八戸と行くか行かないかのジレンマ »

投稿:by 2011 03 25 12:30 PM [日本の若者は不幸じゃない,喪服ちゃん] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: この2011年3月の1ヶ月で私は一体何回西島大介に驚かされればいいのだ?!:

 
We are bloggers.