トップ > Evernote,エバーノート > できるポケット+Evernote改訂版とこれからできる八戸支援(ふるさと納税)
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2011.03.18
できるポケット+Evernote改訂版とこれからできる八戸支援(ふるさと納税)
ツイート
|
![]() |
『できるポケット+ Evernote 改訂版』の発売がきょうであることを忘れていました!
いかんいかん、こういうことはちゃんと報告しておかないと。
肝心の内容ですが、この改訂版から著者陣として加わった堀さんがまとめてくれている通り!
リンク: できるポケット+Evernote (改訂版)本日発売 | Lifehacking.jp.
「改訂版」となっていますが、実にこの一年は新機能だらけで、トランク、ノートブックスタック、共有機能、Android アプリ 2.6、iPhone アプリ 4.0など、膨大な付け足しが行われています。本の大半はもう一度組み直しとなったようですので、まったく新しい本といってもいいかもしれません。
しかも、最新版のiPhoneアプリについては、エバーノートの協力のおかげで、先日リリースされたばかりのメジャーバージョンアップの内容が既に入っているという、通常ではありえないことになっています。
それもこれも関係各位のおかげでございます。
さて!
新刊の発売ということで、2010年に出た新刊のことを思い出すと、どうしても思い出すことになる土地があります。
そう、八戸。
2010年は、聖幸さんのおかげで、2度も八戸に行くことがあり、しかも2回目は新刊発売の初お披露目の場が八戸だったのです。
リンク: 八戸ツイッターセミナー満員御礼で終了!今八戸が熱い?!.
なんというか、八戸は町のサイズがちょうどいい。大きすぎず、小さすぎず、ほどよくいろいろなものが、でもけっこう濃厚に詰まっている。
リンク: 八戸でネタフル×みたいもん!セミナー再び!そして『マキコミの技術』初披露.
すっかり告知を忘れていたのですが、11月10日は八戸なのです!
東北各地の津波の映像が流れる中、そこに八戸港の映像もありました。
聖幸さんの安否は、地震の次の日にツイッターで確認でき、ほっとひと安心。八戸で出会った人たちも、無事のようです。
@pokoponta 揺れは凄かったけど家族一同無事です。
ということで、八戸になにかできないかということをずっと考えていました。支援ってのは、個人的な思いで個々人がスタートさせればいいわけですからね。
そんな折に目にしたのは、ふるさと納税の話。
リンク: ぶっちゃけ税理士・岩松正記のサイト~起業の親方 : 切にお願い。チャリティーよりも是非とも「ふるさと納税」を!.
ぶっちゃけ、言いましょう。 いろいろな人が何だかんだチャリティーだなんて言っても、 どこへ、何に、使われるかなんてわかりません。
だったら、是非とも、今回の被災地の復興に
直接役立てさせて欲しい。宮城や岩手、福島、青森、茨城の、特に沿岸部の市町村の
税源に使わせて欲しい。心からそう思います。
リンク: [N] ぶっちゃけ税理士からのお願い「是非とも“ふるさと納税”を!」.
手間はかかるものの「だから、本当に、被災地の市町村に大切なお金が直接届くのです!」「是非とも、今回の被災地の復興に直接役立てさせて欲しい」とぶっちゃけ税理士。
これ、よくわかります。
義援金送るのに、まずは送り先はどういうところがベスト調べておかないといけないです。
それに、そもそも可能なかぎり中間搾取されずに、ピンポイントでお金を送りたいところに送る方法はないかと特に今回は思っていました。
で、さらに!
もう堀キャップが、このふるさと納税について調査済です。
リンク: ふるさと納税で災害復興支援ができるというのでまとめてみた | Lifehacking.jp.
この制度を利用すれば、どちらにしても来年自分が支払う住民税を寄付という形で被災地に送れるのですから、やってみない手はありません。その分、他の義援金に拠出する分も工面できるかもしれませんのでなおよしです。
ということで、このブログからは、ここでできることとして、この『できるポケット+ Evernote 改訂版』の印税から、以下のページにて、八戸に義援金として「ふるさと納税」したいと考えてます。
リンク: ふるさと納税 - 八戸市.
みなさんも、「ふるさと納税 地名」で検索すれば、自分がお金を送りたいところへの手続きのページが発見できると思います。
ただ、今回被災した地域の中には、まだまだ市町村レベルでは役場が機能していないところもあるようですから、この「ふるさと納税」は、長期的な目線で記憶しておくといいかと思います。
あ、そうそう。
ひと落ち着きしたら、また八戸に行きますので、その際はまた八戸のみなさんよろしくお願いします。
【追記】
以下に、ふるさと納税が可能なリストが掲載されています。参考にどうぞ。
リンク: [N] @iwamatsumasaki による東北地方ふるさと納税先リストまとめ #furusatonozei.
【追記2】
リンク: [N] 「できるポケット+ Evernote 改訂版」発売に寄せて.
« 311東北地方太平洋沖地震:アーティストと企業と写真の力 | トップページ | 311東北地方太平洋沖地震:クラスター不在の原発関連の認識のむずかしさと電力不足という次のフェイズ »
投稿:by いしたにまさき 2011 03 18 01:41 PM [Evernote,エバーノート] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: できるポケット+Evernote改訂版とこれからできる八戸支援(ふるさと納税):
» ふるさと納税応援サイトに南三陸町の投稿が載っていた from 若だんなの新宿通信
東北関東大震災に関連して、ふるさと納税で自治体に直接寄付をしようという声が高まっているようです。
ぶっちゃけ税理士からのお願い「是非とも“ふるさと納税”を!」@ネタフル
>仙台で被災したぶっちゃ...... 続きを読む
受信: Mar 18, 2011, 3:33:16 PM