トップ > とれるカメラバッグ > とれるカメラバッグ10&11:新しいサンプルをさらに使い倒した!製品の完成まであと一歩!
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2011.04.20
とれるカメラバッグ10&11:新しいサンプルをさらに使い倒した!製品の完成まであと一歩!
ツイート
|
![]() |
「とれるカメラバッグ」の試作品を使って、フィードバックをカバンメーカーさんに送り、次のサンプルを待っていたのが、前回までの復習です。
リンク: カメラバッグのサンプルがカッコよくなった!防水もバッチリ!紐の調整方法も素晴らしい!.
前回の集合時に、「カバンのデザインを検討したい」って言ってたじゃないですか。 だから、カバン工場の人と話して、どんなのがカッコいいか議論して、 カバンの絵型を7個ぐらい作ったんですよ!
もうね、ホントに南さんがなかなか見せないんですよ。
で、出てきたらすごくいい。だから、新しいサンプルを出してきた後は、無言で触り続けました。
新しいサンプルは、とにかくまずは素材の勝利です。
変にスポーツっぽさがなく、大人でも使える素材で、なおかつカメラバッグには必須の防水もクリアする素材。
さらに、前回のサンプルで課題だった「ファスナーがちょっと開けにくい問題」も解決。ファスナーに大きめのひっぱる部分を(なんと本革で)大きくしました。
iPadを入れる問題や左右どちらからかけても使えるカバンに仕上がってきました。ということで、このサンプルをさらに使い込んでいきました。
なお、本とカメラを入れるカメラバッグなので、本のサイズのリファレンスとして、分厚い思想地図βを使ってます。
この分厚い本が入れば、世の中のほとんどの本は問題ないということですね。
そして、さらに新しいサンプルのフィードバックです。
リンク: カメラバッグのサンプルが収納容量アップ!レンズキャップ問題も解決!.
僕がこのカメラバッグを使ってるのを見て、これはすごい!って言ってました。 そこで、早くも出た意見が、カラバリ欲しいです。
まあ、たくさん売れたらカラーバリエーション出せるというのは、半分冗談としても、製品としての完成度が、この新しいサンプルは、ものすごく上がっていました。
テストを兼ねて、ぎっちぎっちにものを詰め込んでみたのですが、見た目以上にものが入る入る。
ね!どうです?
しかも、この下にさらに一眼レフまで入っているんです。
本も2冊入ります。
ここまで製品の完成度が上がったところで、やっと製品名が決まりました。
それがここまでもう散々名前が出ていますが「とれるカメラバッグ」です。
さあ、完成まであと一歩です。
« 『サラリーマンNEO』ファンは劇場版のエキストラ募集に登録しておくべき! | トップページ | 311東北地方太平洋沖地震:被災地が欲しいものを直接送るアマゾンのほしい物リストは日々更新されています »
投稿:by いしたにまさき 2011 04 20 10:30 AM [とれるカメラバッグ] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/12272/51436793
この記事へのトラックバック一覧です: とれるカメラバッグ10&11:新しいサンプルをさらに使い倒した!製品の完成まであと一歩!: