みたいもん

トップ > twitter,ツイッター > 日本のツイッターに起きている変化と今後へログへの期待

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2011.04.20

日本のツイッターに起きている変化と今後へログへの期待




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッタージャパンの代表が決まったそうです。

なににびっくりしたって、これまで日本のツイッターの代表がいなかったってことですね。

 リンク: Twitterブログ: Twitter 日本代表の就任に関するお知らせ.

この度、近藤正晃ジェームス氏(@jameskondo)の Twitter 初代日本代表への就任について皆様にご報告できますことを大変嬉しく思います。近藤氏の日本代表就任は、Twitter 社創業来、初の外国法人代表就任となります。

最近ツイッターはUSの本体でもCEOの変更があったりして、着々と次のステージに向かっているということなんでしょうね。

で!これだけではなく、こっちも大事です。つーか、こっちの方が大事というかなんというか。

 リンク: Twitterブログ: 日本のトレンドを提供開始しました.

本 日、このトレンドの日本での提供を開始しました。日本に関するトレンドを見るには、こちらのガイドの「ローカライズ」の項目に従って、トレンドの対象地域 を「日本」または「東京」に変更してください。現在の対象地域は日本全体と東京だけですが、その他の日本の都市についても順次対応していく予定です。

ここのところ、このトレンドの様子を眺めているのですが、東京と日本全体ではあまり変化がないように見えます。

ただ、これは他の都市も見てみないとわからないので、早く他の都市のトレンドも見てみたいですね。

ぼくらが毎日ツイートした結果集められたツイートのログデータというのは、日々使われるのを待っているわけで、このトレンドにとどまらず、もっとある母集団のデータとして活用できる方法というのは、模索されていいと思います。

もちろん、API経由でいろいろな会社がいろいろな取組をしていますが、APIの制限や仕様の変更もあり、継続的なデータの収集という意味では、本家がデータを出してくれる以上のことはないわけです。

東日本大震災でツイッターは役立ったという話がたくさん出ていますが、これもこの1ヶ月ぐらいの期間でとりあえずはいいと思うので、以下の様なデータが出て欲しいなあと思います。

  • 日本人は何をツイートし続けたか?、できれば地域別
  • 世界を日本に向けて何をツイートし続けたか?、できれば地域別
  • 3月11日からの時間経過による変化はあったのかなかったのか?

で、震災みたいになんとなくみんな経験を共有している時期に出たログデータというのは、ツイッターを利用する人たちにとって、ツイッター全体と自分の関係を図るいい指標になると思うんです。

そして、それは震災をきっかけにしてツイッターを使う様になった初心者の人たちにとっても、同じことだと思います。

全体の動きがそのままタイムラインに反映されないのが、ツイッターの醍醐味ではありますが、全体の動きを知っておくことは、けっして無駄ではないと思います。

同時に自分のタイムラインが、ツイッターのすべてであるかのような錯覚を抑制することにもなるでしょう。

とにかく!ログ解析データを出してくれー!

おれはそれが見たいんじゃああ!

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100  [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100  [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]

« 311東北地方太平洋沖地震:被災地が欲しいものを直接送るアマゾンのほしい物リストは日々更新されています | トップページ | 311東北地方太平洋沖地震:デジカメ1台があることで記録できることの意味 »

投稿:by 2011 04 20 05:17 PM [twitter,ツイッター] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 日本のツイッターに起きている変化と今後へログへの期待:

 
We are bloggers.