トップ > 一眼,デジカメ(デジタル一眼レフ) > 欲しさに頭を悩ますデジカメ「PENTAX Q」、この小ささはぐっとくるよ
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2011.06.28
欲しさに頭を悩ますデジカメ「PENTAX Q」、この小ささはぐっとくるよ
ツイート
|
![]() |
今年前半の各メーカーの商品ナインナップも出揃ってしまい、残念ながら、2011年の前半はうっかりも含めて買うデジカメはもうないなあと思っていました。
そんなときに入ってきた、PENTAX Q発売のニュース。
リンク: デジタル一眼の進化系。ナノ一眼、はじまる。PENTAX Q|PENTAX.
リンク: ASCII.jp:まさに“手乗りミラーレス一眼” 「PENTAX Q」登場.
最大の特徴は、ポップアップ式のストロボを内蔵しながら、幅98×奥行き31×高さ57.5mm、約200g(撮影時)という本体サイズ・軽さを実現。まさに“手のひらサイズ”となっている。
リンク: ペンタックス、レンズ交換式で世界最小最軽量の「PENTAX Q」 - デジカメWatch.
動画記録は1,920×1,080ピクセル/30fpsのフルHD記録に対応。圧縮形式はH.264。
リンク: 重さ200g、手のひらサイズの一眼カメラ「PENTAX Q」--レンズも充実 - CNET Japan.
HOYA PENTAXイメージング・システム事業部 事業部長の井植敏彰氏はPENTAX Qについて、「ミラーレスが世の中で売れているか、売れてないかで開発したというよりは、一眼カメラに行きたい方が行けないという需要層を見て開発した商品。他社をカテゴリとして意識しているわけではない」と語った。
ひと通りニュース関係をチェックして、一度は「おれにはいらない」と判断しました。理由としては、大きいのは既にNEX-5を持っていることです。
NEX-5とPENTAX QのCMOSを比較すると、ざっくり1/4ですから、スペック的にはかなり厳しい。しかも、値段はNEXよりもほぼ同等なわけです。
ところがですよ…。
もうPENTAX Qの情報を取るのはやめようと思ったんですが!
うっかり海外のサイトを2つ見てしまった。なんというか、こういうこのカメラのいいところはここですよ!ということを表現することにかけては、やっぱやつらの方がうまい。
リンク: Pentax Q shrinks interchangeable lens digicams to pocketable proportions.
ああ、素敵なサイズ。
リンク: Pentax Q shrinks interchangeable lens digicams to pocketable proportions.
キーホルダーにぶらさがるのかよ!
ということで、気になったので、ショートピースの箱でPENTAX Qの原寸大サイズを工作してみました。
ああ、ヤバい。やっぱり、このサイズはいいぞ!
さて!
銀塩カメラ時代からのカメラのみなさんは、やっぱり同じくPENTAXの「auto 110」のことを思い出している人も多いと思います。
- リンク: B-log Cabin TP: Pentax auto 110 の中古を発見.
- リンク: B-log Cabin TP: Pentax auto110 Digital への序章、m4/3 アダプターで超小型デジタル一眼システムを構築.
でも、実は私が思い出しているのは、ほぼ10年前に発売された「サイバーショットU DSC-U10」です。
「デジタル版のAuto 110」というのもいいのですが、個人的には「レンズ交換ができるサイバーショットU」の方が、ずっとぐっときます!
とはいえ、また冷静になると!
じゃあ今持っているNEX-5がそれほど大きいのかというと、それは実はそうでもないんです。
結局、デジタル一眼よりも圧倒的に小さいサイズにAPS-CのCMOSをつっこめる技術を持っているのは、ソニーだけなんですよね。
そして、そのAPS-Cと画像のデジタル処理がそのままNEX-5の競争力になっています。
リンク: ソニーは猫が苦手!? 各社「ミラーレス一眼」の“弱点”を徹底検証 - デジタル - 日経トレンディネット.
一眼レフカメラからレフミラーを取り除いて小型化した「ミラーレス一眼カメラ」。一眼初心者の支持を集めて、今では一眼カメラ市場の2割を占めるまでに成長した。6月にはソニーが新製品を投入し、パナソニック、オリンパスイメージングとの三つどもえの戦いになっている。
だけどね!
PENTAX Qのすごくいいところがあって、発売と同時に5本の交換レンズを、それも安価で用意しているところです。これがすごい、すばらしい!
リンク: ペンタックス、小型センサー搭載のレンズ交換式デジタル一眼「PENTAX Q」 - デジタル - 日経トレンディネット.
さらに!
なにげに「PENTAX Q」のデザインは、変に狙ってなくていいです。
現状、この手のミラーレス一眼とか、高級コンデジのデザインでの最高はNEX-C3Dで、最低はFinePix X100だと思っているのですが、「PENTAX Q」普通に、しかも上品に仕上がってます。
女の子には白を持って欲しいし、おれは黒がいいですね。
ということで!
ああ!もうとにかく実機だ!実機を見ないことにはわからない!
ということで、要するに発売を心待ちにしているのです!
« カモメがカメラ盗んで撮影した素敵な動画はGoProというカメラで撮影されました | トップページ | Flickrの創業者がやっと念願のソーシャルゲーム「Glitch」をまもなく公開 »
投稿:by いしたにまさき 2011 06 28 10:30 AM [一眼,デジカメ(デジタル一眼レフ)] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 欲しさに頭を悩ますデジカメ「PENTAX Q」、この小ささはぐっとくるよ: