トップ > > サンフランシスコで収録したdrikin.tvのEP31はもうなんかいろいろと必見です
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2011.08.24
サンフランシスコで収録したdrikin.tvのEP31はもうなんかいろいろと必見です
ツイート
|
![]() |
8月の半ばである先週はほぼまるまるサンフランシスコに滞在していました。
Evernote trunk conferenceの参加と、その後シリコンバレーのいくつかの企業訪問、オークランドのガントリークレーン撮影と、もう盛り沢山でした。
ホントに書くことが多すぎて、なにからかけばいいやらという感じなのですが、すでにサンフランシスコ現地で収録したものが公開されているので、まずはそちらを速報としてどうぞ。
リンク: Episode 31 | drikin.tv.
リンク: drikin.tv ep.31はEvernoteとシリコンバレー企業訪問スペシャル! - Drift Diary XIII.
今回の内容は、前半Evernoteイベント、後半シリコンバレー小から大まで企業訪問ツアーという二本立ての内容でお送りしました。
いつも見ている「drikin.tv」にサンフランシスコ現地で初参加するとは思ってなかったので、それも含めてうれしくみなさんにぜひ見て欲しいのと、とにかく内容がいい。
なにがどう内容がいいかというと、要するにこういうことです。
drikin.tv ep.31視聴。 選択と集中。溜まりに溜まったデータをどう活用するか。NFCでリアルとデータをつなぐ。自分ではなく人がアーカイブしてくれたデータを活用。回り道だけど美しい道:Apple。勝手に乗り越えていくケモノ道:Google。示唆に富んだ話満載!
今回のサンフランシスコ滞在では得るものが多く、文章よりも先にまず話として言葉にしておいたおかげで、私もあとからいろいろ思い出せます。これは収録に感謝です。
で、私も少しは小出ししておくと、今回のSF滞在をある意味、もっとも象徴する写真が以下の1枚です。
ああ、もうホントこの時間はすばらしい時間だった。
なにがそうなの?ってことは、これからどんどん書いていきますので、お楽しみに。
▼Googleの正体 (マイコミ新書)
« 100年続く会社を目指すEvernoteの今を見てきます | トップページ | NEXについに「7」のフラッグシップNEX-7登場で高まる期待と不安 »
投稿:by いしたにまさき 2011 08 24 03:11 PM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: サンフランシスコで収録したdrikin.tvのEP31はもうなんかいろいろと必見です: