トップ > Webサービス > WISH2011、今年もプレゼンテーション審査員やりますよー
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2011.08.25
WISH2011、今年もプレゼンテーション審査員やりますよー
ツイート
|
![]() |
告知をする義理はないのですが、今年もWISH開催されます。2011年なので、WISH2011ですね。
リンク: WISH2011 plus ウェブの未来を担う可能性を発掘・共有・応援.
また、夜に開催される第二部は、これからの日本を盛り上げてくれそうなウェブ関連の サービスや製品を開発されている方々による、プレゼンテーション大会です。 審査員による審査に加え、来場される皆さんによる投票により、WISH2011大賞を選びたいと思います。
で、第1部には、これがちっとも呼ばれないわけですが、つーかお前は第2部で審査しやがれ!ということで、今年も3年連続でWISHの審査員をやらせていただきます。
まあ、実際WISHのプレゼンテーション審査員をやることに、特にいいも悪いもないのですが、なぜかWISHの振り返りエントリーには、自分で言うのもなんなんですが、どうも記事が多いんです。
リンク: WISH2010振り返りと、今の電子書籍に物足りないと思っていること:[mi]みたいもん!.
アナログからデジタルになるということは、流通の革命も大きな要素ですが、それよりもコンテンツの単位が小さくなって、その小さいものがそれ自身の力でどんどん勝手に流通していくことの方が大事だと考えています。
リンク: WISH2009、400人が見たプレゼンテーションに大満足!:[mi]みたいもん!.
また、何組かいましたけど、会場で「今からユーザー登録できます」というのは、うまい手法だと思いました。
ということで、ページが余るので、あとはみんな大好きトックン写真集でお茶を濁しておきます。
よし!今年も撮影がんばろう!
« NEXについに「7」のフラッグシップNEX-7登場で高まる期待と不安 | トップページ | 「ネット速読の達人ワザ」はやめない人たちのソーシャル実践本である »
投稿:by いしたにまさき 2011 08 25 12:30 PM [Webサービス] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: WISH2011、今年もプレゼンテーション審査員やりますよー: