みたいもん

トップ > Webメディア > ソーシャルメディアのあなたを俯瞰し発掘する「Memolane(メモレーン)」がデジタルガレージと資本・業務提携

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2011.11.02

ソーシャルメディアのあなたを俯瞰し発掘する「Memolane(メモレーン)」がデジタルガレージと資本・業務提携




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

複数のソーシャルメディアを使い、さらにそれを企業などで使っていると、時として、それを俯瞰してみることが必要になることがあります。

そのとき、それぞれのタイムラインを個々で見ていても、それぞれソーシャルメディアの関連性というのは、その時であれば、まだいいですが、少し時間が経ってしまうと、すっかり忘れてしまうものです。

そのときに、ひとつの手がひとつのタイムラインで見るという方法です。そして、それを実現してきたのが、「Memolane(メモレーン)」でした。

Memolane Video from Memolane on Vimeo.

 リンク: See, search, and share your life | Memolane.

R0010856

 リンク: デジタルガレージ、米Memolane社と資本・業務提携 - プレスリリース::Digital Garage(デジタルガレージ).

その「Memolane(メモレーン)」とデジタルガレージの資本・業務提携の記者発表ということで、お話を聞いてきたのですが、まずびっくりしたことが、すでに全体の17%が日本人のユーザーであり、アメリカにつぐユーザー規模になっているということです。

既にそういうユーザー分布であるからこその資本・業務提携ということでもあるのでしょう。ただ、この資本・業務提携により、今後はデジタルガレージの手により、以下のことが予定されています。

  • ローカライズ
  • 日本のソーシャルメディアサービスとの連携
  • ケータイ電話を中心としたモバイル対応

私はこの手のインターフェイスは基本好きなので、実は1年前の時点でユーザー登録していました。

Memolane02

 リンク: Memolane | See, search, and share your life.

いろいろサービスを登録してもよかったのですが、いきなり全部登録すると、わけわかんなくなるので、その当時Instagramだけを登録していました。

なぜかというと、Instagramのあのインターフェイスでは、自分の過去の写真をリニアに確認するのが面倒だったからです。

Memolane03

InstgramとMemolaneの組み合わせには、明らかに効果がありました。これは、コンテンツではなく、外見であるデザインを変更することで、Instagramで撮影した写真に新しい価値が付加されたからです。

ということで、とりあえずMemolaneを試してみようという人はInstagramからはじめてみるのが、おすすめです。

なお、他のサービスは、そのサービスがそもそも持っているインターフェイスがそれなりに優れているので、Instagramの様に、簡単にはいきません。

それにflickrにしろYouTubeにしろ、サービス上でのコミュニケーションも含めてコンテンツですから、この辺のmemolaneにコンテンツを入れる理由付けが、だれかと何かをシェアするというストーリー設定が必要だなあと思います。

もちろん、それはMemolaneの方でも、十分わかっていて、MemolaneにはStory Nameという、いわゆるユーザーの時間軸とは別のlaneを作る機能も備わっています。

Memolane04

ここでは、以下のことなどが設定可能です。

  • ユーザーをシェア
  • laneの期間
  • どのソーシャルメディアを選ぶか

だから、例えば、11月にいったグループ温泉旅行の記録をざざっと簡単に作るなんてことが可能になるのです。

ということで、最後にMemolaneのCEOのEricです。

R0010858

こんな陽気な記者会見ひさびさに見たなというぐらいな記者会見をやったエリックさん。

きっとMemolaneもこんな笑顔を人に提供することがあるでしょう。

« 新潟ソーシャルメディアクラブでセミナーして、甘納豆とバスターミナルにやられて帰ってきました #nsmc | トップページ | 電気自動車のコンセプトモデル・NISSAN New Mobility CONCEPT(日産ニューモビリティコンセプト)を横浜・実証実験で乗り回してきました »

投稿:by 2011 11 02 07:10 PM [Webメディア] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: ソーシャルメディアのあなたを俯瞰し発掘する「Memolane(メモレーン)」がデジタルガレージと資本・業務提携:

 
We are bloggers.