トップ > Canon EOS 5D Mark3 > 「EOS 5D Mark III」の動画は高感度も通常の明るさも極めて真っ当に進化している模様
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2012.03.07
「EOS 5D Mark III」の動画は高感度も通常の明るさも極めて真っ当に進化している模様
ツイート
|
![]() |
EOS 5D Mark3といえば、EOS 5D Mark2の後継機。EOS 5D Mark2といえば、今ではもう当たり前になっている一眼レフ動画というジャンルそのものを作り出したデジタ一眼レフカメラです。
ということで、EOS 5D Mark3でも、当然動画撮影したくなるというわけです。
なので、これも東京ゲートブリッジで夜間に撮影してきました。動かない橋を撮影しても、面白くもなんともありませんから、やっぱせっかくの橋ですから、橋を渡る動画を撮影したいなと。
▼シグマ 12-24mm F4-5.62DG HSM キヤノン用 広角ズームレンズ 超音波モーター搭載
ということで、ダッシュボードの上にEOS 5D Mark3とSIGMAの12-24mmという広角レンズをセットして、ある意味強引に撮影してきました。
なお、せっかくなので、音声もちゃんと撮りたいということで、マイクも別途用意しています。
▼audio-technica ステレオマイクロホン AT9941
ということで、EOS 5D Mark3+広角レンズ+ステレオマイクによる、夜の東京ゲートブリッジ通過の動画をどうぞ(HDで見てね)。
▼EOS 5D Mark3動画、1920×1080、30フレーム、フルオート撮影
ひょっとして、ぼーっと見ていた人には、肝心の東京ゲートブリッジが見えなかったかもしれません。
というのも、東京ゲートブリッジの上に乗っている部分は必要がないので、特にライトアップされていませんから、それほど目立たないんですよね。
それでも、一応じっくり見れば見える程度には撮影されているし、現場の明るさも再現されているのは、お見事です。
で、みなさんが気になるのは、静止画同様ISO12800での動画だと思うのですが、そこは私は普段から動画は実にいい加減に撮影しているので、もっとよい動画をご紹介します。
CP+や今度のEOS 5D Mark IIIでも講師をやられているSAIKA先生による5D Mark IIIと5D Mark II のISO12800での比較動画です。
リンク: mono-logue: EOS 5D Mark IIIとIIの高感度動画比較.
という訳で、EOS 5D Mark IIとIIIを自分の気になる部分で比較検証していく。 初回は、動画撮影時の高感度性能。
さすがSAIKA先生、違いがよくわかります。
また、実際にちょっとした動画を撮影ということであれば、ブロガーだとイベント動画撮影なんていうニーズがありますね。
それが、夜でパーティスタイルの会場だったりすると、意外と明るくないものです。
ということで、そのテストも行っておきました。これもなんも考えずにフルオートです。
これは内蔵のモノラルマイクでの撮影です。こうして聞いてみると、内蔵マイクの音質も向上している気がします。
あと、壁が実に描写されているのが、これもお見事です。
リンク: Evernote 日本語版2周年記念イベントに登壇しました | Lifehacking.jp.
で、ここからは反省会です。
5D Mark2を買ってから約3年半ぐらい、それからポイントポイントで動画を撮影はしているのですが、ちっともうまくなった気は相変わらずしません。
これは単純に撮影回数が少ないというのと、やっぱり何も考えないで記録としてだけ録っているから、うまくならないわけです。
ということで、いつかはデヴィッド・リンチのインタビュープロジェクトみたいなものをやってみたいと思っています。
リンク: DAVID LYNCH DOCUMENTARY by LYNCH THREE PROJECT — Kickstarter.
宣言だけして、動画に関してはいつもノーアイデアなので、また一度ゆっくり考えてみたいです。
▼CANON デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ 約2230万画素フルサイズ DIGIC 5+(プラス) 3.2型ワイド液晶モニター EOS5DMK3
【関連リンク】
この5D Mark3が発売前に体験できる特別体験会のイベント情報は以下のスペシャルサイトで!
リンク: キヤノン:EOS 5D Mark III SPECIAL SITE.
« 「EOS 5D Mark III」で高感度ISO12800のホントすごみは手持ち撮影でのパフォーマンスである | トップページ | 渋谷・道玄坂上にレーザーカッターのあるカフェ「FabCafe」オープン »
投稿:by いしたにまさき 2012 03 07 10:30 AM [Canon EOS 5D Mark3] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 「EOS 5D Mark III」の動画は高感度も通常の明るさも極めて真っ当に進化している模様: