みたいもん

トップ > あたらしい書斎 > あたらしい書斎はきょう発売!さっそく出た!この本に関するすばらしい言葉

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2012.09.21

あたらしい書斎はきょう発売!さっそく出た!この本に関するすばらしい言葉




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日、同じことを書いている気がしますが、きょうはiPhone5の発売日なのですが!、『あたらしい書斎』の発売日でもあるのです。

ちきしょお、アップルめ!発売日をぶつけてきやがったな!(うそです、ごめんなさい)。

あたらしい書斎
4844332783

この本は、しかかりから発売までに1年以上かかった本でして、私の場合、本を作った日数と売上は反比例する傾向があるのですが、そんなことを気にしている場合ではありません。

そして、きょうが発売日なのですが、幸運なことに、すでに書評というか、この「あたらしい書斎」の紹介記事がアップされています。

はい、この巨大な本棚の持ち主である小飼弾さんです。

DSC06804.JPG

 リンク: 404 Blog Not Found:紹介 - あたらしい書斎.

今までさまざまなインタビューを受けてきたのですが、その中でも一、二を争うマイ・フェイヴァリット・インタビューでした。そうなったのは、私自身も書斎を巡る旅人だったからかも知れません。

もうね、泣けますね。こんなこと言ってもらっただけで、この本を世に出せた意味があるってものです。

そして、この弾さんの言葉をそのままお返しすると、私はインタビュアーとしては、ホントぜんぜん半人前なのですが、このインタビューするという時間の中で、弾さんと書斎と本棚と本について話をした時間は、指折りの楽しい時間でした。

DSC06808.JPG

なにせ、「書斎と本棚と本」の話だけで、私の記憶が正しければ、われわれは、たぶん3時間以上話しをしていたはずです。

私は次の予定があったのに、外が暗くなってから、時間がせまっていることに気づいたというぐらいに、弾さんとの話に没頭していたのです。

中でも、インタビューの最中に弾さんから飛び出したある言葉は、最後まで本の表紙に入れるかどうかを悩んだほど、この本で狙っていた本と人の関係についての的確な言葉でした。

その言葉については、ぜひ実際の本の中でご確認いただければと思います。

ということで、とにかくきょう発売です。私としては、これまでとは、さらに少し違う領域の本です。発売前からドキドキです。

でも、発売されてしまえば、あとは、みなさんからの言葉を待つのみです。こっちのものですね(何が?)。

【kindle版】あたらしい書斎
B009X8GYUK

要するに、とにかく、みなさん、よろしくお願いします。本の著者というものは、いつでも読者のみなさんの言葉をお待ちしているものです。

▼あたらしい書斎に関するツイート



« ひらくPCバッグ第5・6回「サンプルフィードバックと発売日決定」 #hirakupcbag | トップページ | ソニーリーダー「PRS-T2」がEvernote連携でWebコンテンツリーダーとしてもアップグレード »

投稿:by 2012 09 21 10:30 AM [あたらしい書斎] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: あたらしい書斎はきょう発売!さっそく出た!この本に関するすばらしい言葉:

 
We are bloggers.