トップ > 一眼,デジカメ(デジタル一眼レフ) > 「EOS 6D」モニター、すてきなグリップとボディでやっぱり使って気持ちがいいデジタル一眼レフです
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2012.11.27
「EOS 6D」モニター、すてきなグリップとボディでやっぱり使って気持ちがいいデジタル一眼レフです
ツイート
|
![]() |
「EOS 6D」の先行モニター。もう6Dは、キヤノンさんに返却してしまったんですが、6Dのおかげで、この1週間楽しかった。ということで、なにがどうよかったのかを、どんどん書いていこうと思ってます。
で、その前に、まずは、先日すでにアップしている「EOS 6D」の先行モニタースタート、一度触るとわかってしまう製品としての良さがそこにはありました、この触るとわかる良さと、使ってみてわかる、この触る部分の良さの話を書いておこうと思います。
デジタル一眼レフカメラって、この持つだけで楽しくなるという気持ちがないと、どんなに性能良くてもダメで、写真を撮る!というスイッチが入らないわけです。
その点に関して、EOS 6Dは相当いい。
私は、EOSシリーズは、EOS kissN→EOS 30D→EOS 5D Mark2と歴代3台使っていますが、それと比較しても、歴代トップの持っている心地よさがあります。
じゃあ、この気持ちよさというのは、どこからくるのかというと、それはグリップとボデイからくるわけです。
なので、まずはグリップの話。
グリップの話を、写真で説明するというのは、そもそも無理があるのですが(笑)、それでもなんとかやってみようと思います。
いや、そういう無理なことに挑戦したくなるくらいに、この6Dのグリップの良さ、私はとても気に入ったということなんです。
でだ。
そのグリップの話をする前に、ボディの話を先にしないといけないということに、今気づきので、ボディの話からしましょう。
EOS 6Dの最大の特長は、フルサイズ機なのに、軽くて小さいというところが、まずあります。ただ、それだと若干説明不足ということが、モニターとして使っていてわかりました。
つまり、EOS 6Dの最大の特長は、「ボディがうすい」ということだったんです。
ボディの厚みが、タバコ1箱分ぐらいの厚みしかないんですよ。普通、フルサイズ機だと、ここはタバコ1.5箱〜2箱分ぐらいの厚みになります。
反対側の写真ものせておきましょう。
ボディがここまでうすいので、40mmのパンケーキレンズとセットにすると…。
▼Canon EF40mm F2.8 STM [EF4028STM]
なんと!ひらくPCバッグに、この角度で配置することができてしまうのです。
はい、EOS 6Dのボディはうすい!、もう覚えましたよね。
そして、グリップの話に戻ります。
グリップ自体の大きさは、5D Mark2などとあまり変わりがありません。カメラが変わっても、人の手の大きさは変わらないので、当然です。
でも、ここにうすいボディが加わることで、深く握りこむことができるグリップになったんです。図解しませんけど、わかりますよね。グリップ部分に余裕ができたことで、指にひっかけて持つことも楽にできるようになりました。
しかも、ボディが軽いわけですから、持つだけではなく、撮影時にカメラをホールドすることも簡単にできるようにもなっているというわけです。
このグリップボディの関係は、地味だけどEOS 6Dのすごくいい改善です。
これだけで、私はすでに以下のリンクをポチっとする寸前まで、心が傾いておりますよー。
▼Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D・EF24-70L IS レンズキット 約2020万画素フルサイズCMOSセンサー DIGIC5+(プラス) EOS6D2470ISLK
リンク: キヤノン:EOS 6D SPECIAL SITE.
« Kindle Paperwhiteがついに日本で出荷されたので、自分の本のKindle版を整理 | トップページ | iPad mini 64GBセルラーau版購入、やはりLTEがあってこそのこのサイズ!そして、輪ゴム(笑) »
投稿:by いしたにまさき 2012 11 27 02:48 PM [一眼,デジカメ(デジタル一眼レフ)] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 「EOS 6D」モニター、すてきなグリップとボディでやっぱり使って気持ちがいいデジタル一眼レフです: