みたいもん

トップ > あたらしい書斎 > 『都市と書斎のランドスケール』ようやく初のKDP本を出し、早くも修正版出したいのだけど(笑)

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2012.12.25

『都市と書斎のランドスケール』ようやく初のKDP本を出し、早くも修正版出したいのだけど(笑)




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

10月ぐらいからうだうだやっていて、そのあいだにKDPの研究をしつつ準備をしてきた私のKDP本を始めてリリースしました。

紙の本でも、電子書籍でも、やっぱり最初の本が実際に出るタイミングというのは、わくわくしますね。

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

この対談、おれはともかく、とにかく石川さんが面白いので、とある媒体に掲載を打診したのですが、どうもお眼鏡にかなわなかったようで、危うくお蔵入りになるかなあと思っていたところに、KDPリリースということで、とにかく自分としても、まずはこの本から自分のKDP歴をスタートさせたかったというところなのであります。

石川初 | ランドスケール・ブック ― 地上へのまなざし (現代建築家コンセプト・シリーズ)
4864800014

あたらしい書斎
4844332783

この企画は、石川さんもいしたにも新刊が出た直後で、ツイッターでのいろいろな話を踏まえて実現ということになっております。その経緯は、本の中でもリンクを貼ってありますが、以下の通り。

さて、この対談原稿の推敲を進めていく際に、石川さんからいただいたツイートが、なにかの参考になると思うので、掲載しておきます。

そう!対談というよりも、相手の言葉に刺激されて、自分の普段は開けていない引き出しを開けられていく快感が、対談当日の現場にはありました。

対談でなにか新しいものが出てくるというよりも、相手の言葉でそれまで眠っていたものが呼び起こされる感じ。

ここが、対談の醍醐味だと思っているので、こういう形の本になったのは、いいことだと思っています。

  • お互いのバックボーンの話
  • スケールの話
  • 地図に書いてあって現実世界に書いてないものの話
  • 横浜市・石川町の謎

こんな話が繰り広げられております。

こういった地図とか地形とかドボク系には、まだまだ山のようにコンテンツがあるので、もっとこういう本がどんどん出て欲しいと思っています。

とかいってたら、エスカレーター本が出て、とてもめでたいというところです。

東京エスカレーターガール(電子文庫版)
B00ARBPZ7K

今回、ePubというか「.mobi」のファイルを生成するには、以下のツールを使いました。

Kindle Previewerで、ざざっとチェックしたので、問題ないと思って、即 [保存して出版] としたわけです。

審査的なものがあって、時間がかかると聞いていたのですが!

なんか、速攻で承認されて、出版というか、売り出しが始まっていました。

で、さっそくニヤニヤしながら、1冊目を自分で買ってみたわけです。というか、午前中の時点で、いきなり何冊か売れていて、このスピード感は改めてすごいなあと思いました。

ところがですね。あれれ、元ファイルで設定したレイアウトが反映されていない・・・。

本として、テキストの内容は、まったく問題ないのですが、見た目的なものは、これは修正版を出したいなあと思った次第です。

ただし!

セルフパブリッシング狂時代 [第二版] - 紙の代替ではなくウェブの延長としての電子書籍
B00A7I6JTG

 リンク: 内容が増補・更新された最新版のKindle本を再ダウンロードする方法 - 忌川タツヤのKindleは友達さ!.

現状、日本でのKDPでは、一度買ったものをアップデートしてもらうには、そこそこ手間がかかるそうです。

ということで、ちょっといろいろと確認しながら、アップデート版の準備をしたいと思います。

まずは、はじめての1冊おめでとう、おれ。

« 平野文&いしたに「声のライフハック」ひさびさの連載再開、というか正式に連載になりましたよ | トップページ | デジモノステーションで「Windows Phone Life」という新連載をはじめています »

投稿:by 2012 12 25 04:27 PM [あたらしい書斎] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 『都市と書斎のランドスケール』ようやく初のKDP本を出し、早くも修正版出したいのだけど(笑):

 
We are bloggers.