トップ > twitter,ツイッター > ツイッター7周年とおれの6年分の全ツイートをこれまで預かってくれてホントにありがとう
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2013.03.25
ツイッター7周年とおれの6年分の全ツイートをこれまで預かってくれてホントにありがとう
ツイート
|
![]() |
ツイッター7周年です。まずは、とにもかくにもおめでとうございます。
私が今かかっている仕事で、ツイッターと完全に無縁なものなんてないわけで、とにかくありがたいこと、この上ありません。
もう引っ越しをして、新オフィスにツイッター社は移転しましたが、2011年にはその移転する直前ぐらいのツイッター社にもお邪魔されていただいておりました。その節も、大変ありがとうございました。
そういえば、ツイッター社のエントランスにあった私のコグレさんのツイッター本は新オフィスでも飾られているのだろうか?
で、どっかでだれかが言ってましたけど、ツイッター様におかれましては、NPOでも国連に引き取ってもらうでも、なんでもいいので、人類共通のインフラ的な役割にシフトして欲しいと思って至ります。
で、その全ツイート履歴が見られるようになったという話は以下。
リンク: Twitterブログ: 日本の皆さんにも「全ツイート履歴」が使えるようになりました.
ご自分の過去のツイートを見たいと思われたことはありませんか?過去にどんなツイートを書いていたかがわかる「全ツイート履歴」機能が日本の皆さんにもご利用いただけるようになりました。
手順は、とても簡単なので、上のページから確認してもらうとして、ちょっと待たされるのかな?と思ったんですが、5分と待たずに「全ツイート履歴をダウンロードする準備ができました。ダウンロードしたデータには重要な情報が含まれていることがありますので、取り扱いには十分にご注意ください。」というメールがきました。ツイッターすげえ。
一時期苦労していたかのように見えたツイッターのデータベースの整備も、ついに一段落したのでしょうか。
なんていうか、結局のところ、みなさん実にみなさんらしいツイートですね。
niconico
— 閑歳 孝子さん (@kansai_takako) 2007年4月22日
Working
— Toshiyuki Masuiさん (@masui) 2007年4月6日
ここのアカウントを作ってみたよ
— KOYAMA Tetsujiさん (@koyhoge) 2007年4月5日
記事書き中…
— MOONGIFTさん (@moongift) 2007年4月12日
netwatch
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯさん (@otsune) 2007年4月3日
で、私の最初のツイートなんですが…。
bloggging
— いしたにまさきZさん (@masakiishitani) 2007年3月24日
もう6年前のことなのに、ちっとも変わってないのが笑いますね。あと「bloggging」ってなんだ、「g」が多すぎる(笑)。
6年前といえば、私としては、ちょうどコグレさんと『クチコミの技術』を出版した時期で、そこからもう6年と思うと、ホントびっくりです。
ツイッターのアカウントを取得したのも、ブログ合宿をやった時。みんなでわいわいやりながら、同じ部屋にいるのに、ツイートしてみたりして、その面白さが当時はちっともわからなかったことを思い出します。
で、今回のツイッター社からのプレゼント(私はそう思ってます)で、素敵すぎるのが、統計データもつけてくれていることです。
私のツイート履歴のデータは、以下のような感じです。
なんというか、それが良いことなのか悪いことなのかわかりませんが、グラフが実に平たいですね。
そうはいっても、さすがにピークらしきものはあります。
最初は2009年の2月。理由は不明。
次が2010年の8月。こちらもよくわかりません。
そして、2011年の3月。これはもう説明不要ですね。
こういうデータが用意されると、まずはこういった解析が可能になるというのが大きなことです。
さらにダウンロード可能になれば、エンジニアのみなさんであれば、もっと違う形での解析も可能になるわけです。
リンク: [を] 全ツイート履歴「tweets.csv」を軽く集計してみる.
また、今回の過去の全ツイートデータでうれしかったのは、公式RTの記録もデータに残っているところです。特に東日本大震災直後の時期は、かなりRTを連発していたこともあり、その記録は今まで手元になかったので、あとで検証可能になり、とてもうれしいです。
そして、このツイッターとともにあった私の6年間というのは、さきほども書いたようにブログをきっかけにして、ブロガーが本を出すという動きを証明できた頃で、ここをはじまりとして、私のブログも仕事も生活も変わっていきました。
その記録を預かってくれて、さらにギフトとして手元にプレゼント包装までして返してくれて、ツイッター社のみなさんホントにありがとう。
この手の話をすると、私がいつも思い出すのが、柏井勇魚(@lizard_isana)さんの名エントリーです。
リンク: Garbage Collection(2011-07-24).
何かを目指していたわけじゃない。ただ、こっちのほうかな?と思いながら歩き続けていただけだ。てくてく歩いていたら、いつのまにかこんなところに来てしまった。でも、ここはどこなんだろう?
で、ここまで書いていたところで、実は柏井勇魚さんのすぐそばにいたことが、そのツイッターによって判明。
( さて、今日はなぜか博士モードで科学未来館に参ります )
— isanaさん (@lizard_isana) 2013年3月23日
千載一遇のチャンスだったのかもしれないですが、きっといつかお会いできるのではないかと、こっちは勝手に思っております。
さあ、ここから先はどうなるんでしょうねえ、ちっともわからなくて、とても楽しいです(笑)。
« 新発売のEOS Kiss X7のボディサイズが幅がiPhone5以下というありえないサイズ | トップページ | アニメ版「新世界より」完結、2クールアニメでも原作(kindle)でも何度も味わえる見事で挑戦的な作品でした »
投稿:by いしたにまさき 2013 03 25 10:30 AM [twitter,ツイッター] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ツイッター7周年とおれの6年分の全ツイートをこれまで預かってくれてホントにありがとう: