みたいもん

トップ > あたらしい書斎 > 発売から1年の「あたらしい書斎」のレビューとsomaFMiPadアプリリリース

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2013.09.03

発売から1年の「あたらしい書斎」のレビューとsomaFMiPadアプリリリース




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

気づけば「あたらしい書斎」の発売から1年が過ぎようとしています。

書斎という題材の影響もあるのだと思いますが、今でもじわじわとレビューが増えています。

 リンク: 『あたらしい書斎』書評&レビューのまとめ - NAVER まとめ.

本を紹介していただいているレビューもうれしいのですが、なんといってもうれしいのは、実際に書斎を作る、もしくは改造した人たちのレビューです。

ということで、実際に自分の書斎に手を入れた人たちのレビューをリンクしておきます。

 リンク: 1畳にスチールラックで作る安上がりな書斎スペース :Heartlogic[旧館].

L字の机のスペースをまだ活用できていませんが、試しに作ってみたつもりだったメタルラックの机で、案外落ちついてしまいました。

そう、すぐに完成形を目指す必要はないと思うんですよね。ちょっとずつ改善していくのも面白いです。

 リンク: いしたにまさき『あたらしい書斎』に触発されて、自室に「自分空間」を作った | QT/mode.

といっても、単に机の方向を変えて、「こもる」感じの配置にしてみたというだけです。IKEAに行ったことがなく、自分で家具を組み立てる力量もないため、当場しのぎであります。しかしながらこれが、かなり落ち着く。いままで、机の背面を壁や窓側にくっつけるようにして配置してきたので、ちょっと新鮮味のある空間になりました。そして思いの外、この狭さが落ち着く!

そして、もっと踏み込んだ人。

 リンク: あたらしい書斎実践録 - ラグは結界だ : アルカンタラの熱い夏.

そして今回、実際にやってみてわかったことは、ラグは部屋の雰囲気の決め手になるだけでなく、部屋の一部を書斎にするしかなかった人にとって結界の役割を果たす、ということ。つまり、このラグの上が書斎ですよ、ということ結界の内外に示すわけです。

ラグは結界。

これはいいフレーズですね、今後使わせていただきます。そして、とても大事だと思っているスピーカーの話。

 リンク: あたらしい書斎実践録 - スピーカー編 : アルカンタラの熱い夏.

ちなみに、著者のいしたにさんに照明のアドバイスを求めたとき、「一用途につきひとつの照明」と教わりましたが、それはスピーカーにも当てはまるかもしれません。贅沢なことかもしれませんが、汎用性を求めずに、一用途につきひとつのスピーカーというのが、失敗しない選び方だと思います。

そして、「あたらしい書斎」で紹介したインターネットラジオのsoma FMにiPad版のアプリが登場していました。

iPad miniはステレオスピーカーなので、BGMとして流すのに、iPad版のアプリおすすめです。あたらしいスピーカーが、アプリひとつで増えるわけです。

SomaFM Radio Player App
カテゴリ: ミュージック
価格: ¥350

ということで、まだまだ地味に読まれている「あたらしい書斎」です。

あたらしい書斎 (紙版)
4844332783

なお、kindle版は、紙よりもかなり安くなってます。ぜひー。

あたらしい書斎(kindle版)

« 「偉大なるヒューマンガス」がコメントを寄せる映画『ベルフラワー』の偉大なるツイッター運用 | トップページ | パナソニックのシーリングスピーカー「SC-LT200」は、家庭のスピーカー設置問題を一気に解決してくれるかもしれない! »

投稿:by 2013 09 03 07:40 PM [あたらしい書斎] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 発売から1年の「あたらしい書斎」のレビューとsomaFMiPadアプリリリース:

 
We are bloggers.