トップ > オタクが世界を救う > 自分の家を宿としてシェアするAirbnb、日本語での利用のこととイベント登壇のお知らせ
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2014.06.17
自分の家を宿としてシェアするAirbnb、日本語での利用のこととイベント登壇のお知らせ
ツイート
|
![]() |
Airbnbについては、以前に「シェア」という本の中で、話としては読んでいて、でもどこか自分とは関係ない話と思っていたところがあります。
「シェア」を読んだのが、もう4年前のことで、Airbnbの設立に至っては、さらにその前の2008年ですから、さらに6年前の話です。
それだけの年月が経過して、Airbnbは広がり続けているというのに、やっぱりどっかでそれは海外での話だよねって思い込んでいたんです。
また、ここ数年は海外に行くのも旅ではなくて、仕事で行くことも多くなり、それだとどうしても仕事に都合のいいアクセスの良いホテルを取るという行動になりがちです。
こうなると、ますますAirbnbみたいなものとは縁が遠くなっていました。どっかでバックパッカー向けのサービスみたいに思い込んでいた部分もあったと思います。
その認識を改めたのは、2013のEvernoteのカンファレンスであるEC3のためにサンフランシスコに行ったときです。
日程の前半は、仕事というよりもプライベートで友人に会うため、後半は仕事ということで、ホテルが変わっていたのですが、この前半の日程がオラクルワールドとだだかぶりしていたせいで、もうまったく宿がない。
これって、まさにAirbnbがはじまった理由を、自分で体験したことになっていたのです。ただ、この時はホントに時間がなくて、Airbnbを検討するひまがなかったのと、一応ギリギリで宿を手配できたのこともあって、Airbnbを使うことにはなりませんでした。
まあ、後日サンフランシスコに着いてから、Airbnbを使わなかったことを激しく後悔することになったわけですが、、、
さて、なぜ今ここでAirbnbのことを書いているのかというと、Airbnbの日本語版がはじまっていたことを知ったからです。
リンク: 現地の人から借りる家・アパート・部屋・バケーションレンタル・民宿予約サイト - Airbnb.
そのリリースは、ブロガー向けのニュースレター「iWire」の第9号「時代はスペースマッチング!?新たなシェアのかたちとは 」に掲載されています。
すでに多くの人がブログ記事を書いていますね。
- リンク: 海外旅行が楽しくなる!?話題のサービス「Airbnb」(エアビーアンドビー) /iWire|*スノーフレーク*のブログ.
- リンク: 【WebPR】ニューシェアトレンド「Airbnb」の魅力に迫る|美食心戦師MCしのはらゆうやオフィシャルブログ.
- リンク: 話題のCtoCスペースマッチング「Airbnb」は新たな空室対策になる?.
- リンク: 旅行で宿泊するなら空き部屋シェアサイト「airbnb」のサービスを利用するのもいいかも! | 暮らしの空間.
- リンク: 『airbnb』で宿泊施設をシェア!お城に泊まったりもできちゃう! #iWire ~ ホンマカ!改.
- リンク: [N] 「Airbnb」城やキャンピングカーへの宿泊も可能!部屋を貸したい人と宿泊したい人をマッチングするC2C型宿泊サイト.
- リンク: Airbnbのイベントがあるようです。 - [モ]Modern Syntax.
これらを見ると、日本語版があることで、やっぱり海外から日本にお客さんを迎えるということがまず気になりますね。でも、それ以上に、日本から海外へのAirbnbの部屋を利用することも、もっとやりやすくなると思うんですよね。
▼Airbnbの使い方(日本語字幕付き)
私も、Airbnbのサイトで部屋をいくるか見てみましたが、ホストが「日本語オッケー」かどうかということも、部屋を探す際の条件にできるんですよ。これは、ものすごく気が楽になります。
英語でのコミュニケーションが苦手という人でも、この日本語オッケーの条件設定ができるのであれば、利用してみたいという人もたくさんいると思うんです。
だって、やっぱホストと現地や自分たちのことについて、話をしてこそのAirbnbを利用するということだと思うからです。
▼人と人の出会いをAirbnbがとても大事していることは、そのPVから感じられます
さて、もう1つの実は、、、があるわけですが、このAirbnbのイベントが開催されます
リンク: 【6月25日開催決定】Airbnb Event powered by influencerWire.
イベント当日は、Airbnbのご担当者より「Airbnbの魅力」や「サービスの概要」などの紹介や、ソーシャルメディアを活用したユニークな使い方などのティップスもお話しいただく予定です!
Airbnbのイベントには、上のリンクから申し込みができるのですが、イベント当日は私もあれやこれやの話をゲストとして参加してお話させていただく予定です。
イベント当日まで、あとすこし時間があるので、私の話の中身がどこまで進捗するかどうかは不明ですが、少しでもAirbnbに興味を持った人はぜひ。
だって、Airbnbの人に、利用するにはなにが不安だとか、なにを注意すべきか?とかいうことを、直接聞けるわけですから、これはなかなかないいい機会だと思います。
なお、このAirbnbのCo-founderであるJoeは、実は日本にもやってきています。その話がとても面白いので、以下の話もぜひ。
リンク: AirbnbのCo-Founderから学んだコミュニティの大切さ | being beta.
また、Joeの言葉でも強く印象的だったのは「Social Experience」という言葉だった。オンラインだけではなくオフラインのける人々と多くのことを経験すること。それは、ただ一緒にいるということだけでなく、オープン・マインドで人と接すること、そして相手に対してRespectをする気持ちとHospitalityをもって接し相手と常に楽しい時間を過ごすことで、人は幸せな時間や日々の生活を過ごすことができるということを話してくれた。
しかし、こんなうそみたいな出来すぎた話ってあるんですね。
・iWireとの関係について
インフルエンサーワイヤー(iWire)事務局から委託を受け外部編集委員をつとめています。ブロガーの立場から、ニューズレターの編集やサービスについてアドバイスしています。
« 日本ではじめてのEvernoteの大規模なイベント「Evernote Days 2014 Tokyo」登壇×アンバサダー×ひらくPCバッグ #EvernoteDaysアンバサダー質問 | トップページ | これまでのカメラストラップの問題を一気に解決する「SlideとClutch」が、あのPeak Designで登場!注文済! »
投稿:by いしたにまさき 2014 06 17 10:30 AM [オタクが世界を救う] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 自分の家を宿としてシェアするAirbnb、日本語での利用のこととイベント登壇のお知らせ: