みたいもん

トップ > MacBook Pro Retina > AirMac Extreme導入・PPPoE接続も楽々、Wifiルーターの買い替えこそネットまわりで調子が悪いときにすべきことかも

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2014.07.31

AirMac Extreme導入・PPPoE接続も楽々、Wifiルーターの買い替えこそネットまわりで調子が悪いときにすべきことかも




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

ここのところ、事務所のネットの足回りで少し悩んでいたんです。症状としてはこんな感じ。

  • たまに切れる
  • 一度切れだすと、その日は頻発する
  • でも、しばらくすると直る
  • Wifiが妙に遅いときがある

それでも、別にホントにつながらないわけじゃないし、そもそもメインマシンは書斎で有線でつながっているので、なんとなく放置し続けてきたわけです(たぶん数年)。

そんな中、AirMac Extremeのデザインがむごいみたいな話を目にすることがありました。

APPLE AirMac Extreme ME918J/A
B00DCM55A8

まあ、むごいと言いたい人たちの気持ちもわからないわけではないですが、このデザイン、アンテナの位置を高くして、設置面積を減らすという意味では理にかなっているなと思ったんですよね。

Wifiルーターのことなんて、普段は全く気にしていないので、そういえば今使っているやつもファームアップすればいいのかもしれないと思って、メーカーのサポートを見てみたいんですね。

「ファームアップはWindowsからのみ行えます」

ああ、明瞭に思い出しましたよ。このページ何年か前におれ見ましたよ。それで、え!!!と思ったんだった。

ということで、ここまで材料が揃えば、さすがにWifiルーターのリプレイスを考えます。すでに、少し前にAirMac Time Capsuleのお古をいただいていて、AirMacの利便性は、日々痛感しているところだったので、もはや買うのみです。

ということで、届きました。

CIMG0216.jpg

開けたときに、製品が落ちるという噂は知っていたので、ゆっくり開封しました。

CIMG0217.jpg

さすがに事前にわかっていれば、AirMac Extreme本体を落とすことはないですね。でも、これ知らないと落とすかもなあという気持ちにはさせてくれるパッケージです。

そして、びっくりしたのが、本体をすべて包み込んでいるシール。一瞬、ケーブル類を挿すところがない!って焦りました。

CIMG0218.jpg

メロメロメロっと剥がし続けます。

CIMG0219.jpg

電源コードを入れて、光回線からWANのポートにEtherケーブルを挿します。

CIMG0221.jpg

あとは、いきなりAirMacユーティリティを起動します。

AirMac Extreme_2014-07-30 19.19.59

AirMacでは、PPPoE接続の設定は面倒なんていう話も以前はあったみたいですが、今はもうAirMacユーティリティの案内に合わせて、項目を入力していくだけです。

Wi-Fiの5GHzについては、デフォルトだとネットワーク名として明示されないので、一応オプションをオンにしておきましたけど、まあこれはやらなくてもいいはず。

AirMac Extreme_2014-07-31 0.43.57

めでたく、インターネットにも10分程度で接続したので、さっそくあたらしいAirMac Extremeの実力を見せてもらおうか!という気持ちで、ブラウザー起動。

 リンク: Apple - Mac - AirMac Extreme.

まったく新しいAirMac Extremeのデザインでは、性能を中心にしたアプローチをとっています。背の高い形状にして、アンテナを最上部に配置することで、信号を分散するためのプラットフォームの位置をより高くすることができました。アンテナの数も6本に増やしています。そのうち3本は2.4GHz帯に対応し、残りの3本は5GHz帯に対応します。これらを802.11acワイヤレステクノロジーと組み合わせることで、これまでより速く、より遠くまで、よりパワフルに接続できるようになったのです。あらゆる面でWi‑Fiベースステーションの基準を引き上げました。

アップルさんは、こういう売り文句ですからね。

でね、でね。

なんか、すげええネット速くなったんですけど、なんかすげえネットがなにもかも快適なんですけどおおおお。

しかも、Wi-Fiだけじゃなくて、有線の方も改善された、、、

ただ、これはAirMac Extremeもすごいとは思うんですが、それまで私が使っていたWi-Fiルーターがたぶんあまりにもひどかったということだと思うんですよね。

でもさ、でもね。

普通、ネットが遅いなあとか、アップロードに時間がかかるなあとかいうときに、まずWi-Fiルーターを買い換えることを考える人って、あんまりいないと思うんですよ。

でもね。

なんか、最近パソコン遅いなあと思って、PCを買い換える前に、まずは自分がつないでいるWi-Fiルーターが、すっかり時代遅れのものになっていないかを、まず確認した方がいいと、今回の一見で痛感しました。

ということで、すっかりAirMac Extremeが気に入ってしまい、あとでここにプリンターとか、HDDとかもつなげようかな?と思って、無駄にAirMacユーティリティを起動してみると、なんか赤点が表示されていました。

ポチっとしてみると、なんかアップデートが始まりました。

AirMac Extreme_2014-07-31 0.45.44

そして、そのまま速やかにAirMac Extremeのファームウェアがアップデートされました。

AirMac Extreme_2014-07-31 0.45.53

ああ、そうだよなあ。ファームウェアのアップデートとかって、こういう感じであるべきだよなあ。

とにかく、自分のWi-Fiルーターを数年放置していた私が全部悪いのですが、ファームウェアのアップデートだけで、ちょっと感激してしまいました。

ということで、AirMac Extreme購入して、大満足です。

APPLE AirMac Extreme ME918J/A
B00DCM55A8

« Chrome版のEvernote Web クリッパーが1クリック遷移とマーカー強化のすてきなアップデート | トップページ | 震災から3年の夏だからこそ東北(宮城県)を巡ろうというMIYAGI POKERUNが開幕 »

投稿:by 2014 07 31 10:30 AM [MacBook Pro Retina] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: AirMac Extreme導入・PPPoE接続も楽々、Wifiルーターの買い替えこそネットまわりで調子が悪いときにすべきことかも:

 
We are bloggers.