トップ > アニメ・コミック献本書評 > 『キルラキル 脚本全集』は熱量とは物量であり、その先まで見せるすげえ本だった
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2014.08.22
『キルラキル 脚本全集』は熱量とは物量であり、その先まで見せるすげえ本だった
ツイート
|
![]() |
2014年3月に全24話で大団円となったキルラキル。
そのキルラキル、実はおまけの話として25話が予告されていました。
現状、25話を見る方法としては、上のキルラキルのディスクについてくる特典映像として見るか、これもすでに発表されている第25話先行上映会などに参加するしかありません。
ただ、ちょっと変化球でその25話の内容を知る方法はあって、それが予約が始まっている「キルラキル 脚本全集」に収録されている脚本で読むという方法です。
で、実は今回KADOKAWAさんのご好意で製品の先出し版を読ませていただきました。ありがとうございます。いやあ、これただの脚本集じゃないですよ。ホント読ませてもらってよかったです。
まずは、物量でわれわれを圧倒します。
キルラキルがアニメ本編で私たちに見せてくれたものは、いろいろとあると思うのですが、その中のひとつが「熱量で圧倒したいなら、まずは物量で圧倒しろ、話はそれからだ」ということだと思うんです。
このキルラキル脚本全集も、まさにそれを体現したかのような構成になっています。
- 「キルラキル」本編全24話
- パッケージオリジナルの25話
- 総集編・美木杉愛九郎の回想
- パッケージ特典のドラマCD脚本
ということで、約450ページです。キルラキルの脚本をほぼ全部ひとりで書いた中島かずきもこんなぼやきを残しています。
「キルラキル脚本全集」、25話までの全シナリオに各話新しく決定稿と映像の違いなどのコメントつけてる上、ドラマCDシナリオ予告編総集編、25話でカットした部分のシナリオなど、僕の仕事は総ざらいした総決算本です。Amazonなども予約始まってます。宜しくです。
— 中島かずき (@k_z_ki) 2014, 7月 15
キルラキル脚本全集、鋭意校正中。でもやってもやっても終わらない。ボリュームありすぎるよ!
— 中島かずき (@k_z_ki) 2014, 7月 16
そりゃ終わらないですよ、、、
だって、全450ページ!しかも2段ですよ!ええ、まずはこの物量です。
そして、なんと全24話+25話+ドラマCDまで全部中島かずきさんの解説つきです。そんなバカな!
そもそも、キルラキルは、あのグレンラガンスタッフ結集ということもあり、事前から情報が多かったアニメです。
- リンク: あの1話でむしろ薄いんです「キルラキル」シリーズ構成・脚本の中島かずきに聞く1 - エキレビ!(1/5).
- リンク: 「グレンラガン」で脳内麻薬出て楽しくなっちゃって「キルラキル」シリーズ構成・脚本の中島かずきに聞く2 - エキレビ!(1/5).
上のインタビューでも、キャラクターはみんなネジ外れているから、つまりマコがわけわかんないけどレトリックで話を押し通すマコ劇場みたいなものがあるから、全部自分で書く羽目になったと中島かずきさんが話していたりとかなり面白いんです。
そもそも脚本だけ見ていると、意外とそのマコ劇場がセリフでいうと2〜3行ぐらいしかないことや、思っている以上にガッツのボリュームがあるとかいうことがわかります。これは満艦飾マコ派としてはびっくり。
そして、それを踏まえて、さらにこの中島さんによる脚本と本編の違いややりたかったけどできなかったことなどの解説は相当おもしろい。
こうしてまとめて読むと、やっぱりキルラキルほどの作品であっても、いやそうだからなんでしょうけど、そこには苦闘の歴史が刻まれているんです。
そう!読んでいるうちに、あの言葉が頭の中にゴーンゴーンと響いてくるんです。
- がんばれトリガー
- 戦えトリガー
22話の解説とか、もうすごいっすよ。ああ、そこだったんだ、そこまで中島さんもわかってなかったんだ!って。
さてさて、このキルラキル脚本全集。まずは関西でイベントがあるようです。
リンク: WebNewtype-「キルラキル 脚本全集」発売記念、関西にてイベント決定!.
キルラキル 関西炉風斗賦羅素湾制圧イベント 日時:2014年9月15日(月・祝) OPEN 12:00 / START 13:00 場所:ロフトプラスワンWEST http://www.loft-prj.co.jp/west/
そのうち、東京のイベント情報も出るんじゃないかと思います。
ということで、すでに出版されているキルラキルの公式ガイドブック。
そして、このキルラキル脚本全集で、キルラキルについて知りたいことは、ほぼ網羅できるんじゃないかと思います。
脚本読んで、解説読んで、こんなに盛り上がったのってはじめてかも。やっぱ、キルラキルすごいよ。
【サイン会情報追加!】
大阪・東京でサイン会実施とのことです!
リンク: WebNewtype-「キルラキル 脚本全集」著者・中島かずきのサイン会決定!.
2014年9月10日発売予定の「キルラキル 脚本全集」、著者の中島かずきのサイン会が東京・大阪にて開催決定。 中島かずきによる単独サイン会は初。開催日時、場所などは下記を参照。
みんな行こうぞ!
【追記】
ほら、こんなに分厚いんだぜ!
「キルラキル 脚本全集」のサイズですが、四六判/464Pです。比較対象で、「キルラキル公式ガイドブック 神衣万象」を並べてみました。ちなみに「神衣万象」というタイトルは中島かずきさんから頂きました。 #kill_la_kill pic.twitter.com/jO1hE9qJqK
— 月刊ニュータイプ (@antch) 2014, 8月 25
« YAMAHAの電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」をひらくPCバッグ認定自転車とさせていただきます | トップページ | 日本初のHDR本「HDR写真 魔法のかけ方レシピ」は極めてまっとうで開かれた写真本となっていました »
投稿:by いしたにまさき 2014 08 22 04:22 PM [アニメ・コミック献本書評] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 『キルラキル 脚本全集』は熱量とは物量であり、その先まで見せるすげえ本だった: