トップ > THETA > CP+2015・リコー、THETAのQRコード印刷とPENTAX Qの子供向けストラップ提案してきました
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2015.02.13
CP+2015・リコー、THETAのQRコード印刷とPENTAX Qの子供向けストラップ提案してきました
ツイート
|
![]() |
オリンパス、キヤノンに続いてCP+2015は、リコーブースです。
で、ここで気づいたんですが、結局普段自分が使っているデジカメメーカーのブースをどうしても優先的にまわることになりますね。
このブログではあんまり書いてないんですが、実はPentax Q10ユーザーです。
ただ、メインで使っているのは、今は私ではなくて、子供です。
というのも、これもいつか書こうと思って、書けないでいるのですが、Pentax Qのサイズとあの軽さって、ものすごく子供向きなんです。
▼PENTAX ミラーレス一眼 Q7 ズームレンズキット [標準ズーム 02 STANDARD ZOOM] シルバー Q7 SILVER ZOOM LENSKIT 11522
今時のデジカメなんて、電源スイッチとシャッターさえ理解すれば、かなり小さい子供でも、写真が撮れます。
それに、子供が小さければ小さいほど、大人とはまったく違う視線の写真が期待できるので、その意味でも、Pentax Q最高なんです。
ということで、Pentaxさんには、ぜひPentax Qとかで使える子供向けカメラストラップを出してほしいものです。
大人用だと、やっぱりひもが長すぎて、もうはさみで切ってしまおうかって感じになってしまうんですよね。
でで。
なんで、そんなことを思いついたのかというと、最近のリコーさん。デジカメだけじゃなくて、周辺グッズがとても充実してきているんです。
こういうホルスターケースとか、製品愛が感じられていいですよね。
▼RICOH ホルスターケース O-CC1513 38506
そして、リコーといえばシータ(THETA)。
すでに、ソーシャルには投稿してますが、こんな撮影ができます。
リコーブースでは、こんなTHETA体験ができますよ #cp+ #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
で、これどうなっているかというと、こんな感じです。
風船で、 THETA体験ブースが宙に浮いているというわけです。このブースかしこい。
これをスマホに持っていくとこうなりますが、あれ?なんか見慣れないQRコードがついてますね。
これ、実はこのまま印刷できるんです(このリコーブースで印刷まで体験できます)。
こうなります。
で、ポイントはこのQRコードで、これをスマホで読み込むと、このTHETAのデータがあるWebページにとべるという仕組みです。
これ地味なんだけど、すごくいい機能。
これで、そのままはがきで送れるし、さらにURL付きですからね。
あ、そうか。
そういえば、リコーは印刷機のメーカーでした(笑)。
▼RICOH デジタルカメラ RICOH THETA m15 ブルー 360°全天球イメージ撮影デバイス 0910703
そんなわけで、まだまだ遊びが広がっているTHETAでした。
THETA未体験の人はぜひ。
いまだに、この全天球画像は新鮮な体験です。
« CP+2015・さすが王者Canon充実のブース、伏兵はG7Xかもしれない | トップページ | CP+2015・マンフロット、旅に最適なBeFreeカーボン三脚(MKBFRC4-BH)ととにかく軽量すぎるOff roadシリーズ »
投稿:by いしたにまさき 2015 02 13 03:42 PM [THETA] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: CP+2015・リコー、THETAのQRコード印刷とPENTAX Qの子供向けストラップ提案してきました: