トップ > 1000冊紹介する > 51冊目『シュナの旅』宮崎駿
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2015.04.07
51冊目『シュナの旅』宮崎駿
ツイート
|
![]() |
宮﨑駿作品としては、ひょっとするといちばん短い作品のひとつでありながら、そのエッセンスがいちばん詰まっているのが、この「シュナの旅」。
初版は1983年だから、もう32年前に出た本ということになります。このシュナの旅、この短さのおかげもあると思うのですが、ホントに何度読み返したことかわかりません。これほど、何度も読んだ本もちょっと他にないかも。
そして、また今回ちょっと久しぶりに読み直して見たんですが、この話自体がチベット民話を元にしているのですが、この物語構成やネタの引っ張り方、村、部族などなど、もうこれの影響化にある作品がなんと多いことかと改めて気がつかされました。
しかし、まあこれほどの本を前にして、何を書いてもほぼ無駄なことだし、どうせみんな持っていると思うので、ぜひまた読みましょう。
ちきしょお、ホントいい物語だよなあ。
ーーー
この本、忘れてた→51冊目『シュナの旅』宮崎駿:[mi]みたいもん! http://t.co/3l7xRR5pmx @masakiishitaniさんから
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 4月 7
« 50冊目『F1ビジネス ―もう一つの自動車戦争』田中詔一 | トップページ | ダイソンの空気清浄機付き扇風機「dyson Pure Cool」まわしっぱなしにできるサーキュレーターとして、これ最高かも »
投稿:by いしたにまさき 2015 04 07 10:30 AM [1000冊紹介する] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/12272/61401633
この記事へのトラックバック一覧です: 51冊目『シュナの旅』宮崎駿: