トップ > スリーエムジャパン, 3M > 3Mセミナー「フッ素」イベント告知、そして自社サイトにブロガー記事まとめを作る意味
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2015.06.05
3Mセミナー「フッ素」イベント告知、そして自社サイトにブロガー記事まとめを作る意味
ツイート
|
![]() |
もう毎度おなじみになりつつあるスリーエムジャパンさんとのセミナー・イベントの告知です。基本3ヶ月に1回開催というペースなのですが、もう次回で6回目です。
で、本題に入る前に、お伝えしたいことがあったりします。
過去のスリーエムジャパンとのイベント、参加者していただいたみなさんに記事をたくさん書いていただいています。
ホスト側としては、その参加レポートを読むのは、イベント当日以上に楽しみにしていることなんですが、そのたくさんのブログ記事がスリーエムジャパンの自社サイトでレポート記事まとめ として、掲載しているんです。
リンク: 3M|ざ・3Mセミナー ブログ・レポート.
これね、地味かもしれませんけど、すごいことですよ。
だって、まず「mmm.co.jp」ドメインから、1ブログ記事に対してバックリンクが貼られているんです。
そして、このまとめの存在は、これらのイベント参加記事をスリーエムジャパンのみなさんが読んでいるということのなによりの証拠になります。
ブロガーイベントでは「イベント参加 → ブロガーによる記事 → 企業側が記事を読む → イベントに反映」の繰り返しが重要だと思ってます。
そして、その中でも、さらにいちばん大事な部分は「企業側がブロガーの記事を読む」というところだと思っています。これは、別に双方向とか、自分たちの製品やイベントへの評価ということを言いたいわけじゃないんです。それは、むしろ最低限当たり前にやることで、その先の話をしたいんです。
ブロガーがイベントに参加して記事を書く。この単純なことの中には、実はいろんな要素のことが詰め込まれています。
前述の製品やイベントへの評価は当然。とにかく記事を増やすネタが欲しいというのもあるでしょう。そして、ブログの記事を読んでくれる読者に何かを届けたいというのもあります。
ただ、なにかの製品とかイベントに参加して書かれた記事というのは、その製品やイベントにかかわった、それもものづくりにかかわった人たちに、どっかでその記事を届けたくて書いていると思うのです。
この最後の部分というのは、自分のブログのアクセス解析やソーシャルメディアでの反応では、不可能ではないですが、なかなかわからない部分です。
だから「企業側がブロガーの記事を読む」ということを、企業側がまとめを作ることで可視化することには、数字以上の価値が、少なくともブロガー側にはあるのです。
それから、これは若干蛇足ではあるんですが、他のサービスを使わずに自社サイトにブログ記事のまとめが掲載されるということは、その企業がそれぞれのブログ記事を自社サイトに掲載することを許可したという意味も持ちます。
スリーエムジャパンの過去5回のセミナーに対するブログ記事は、すでにスリーエムジャパンのサイトからリンクが掲載されています。
イベントが長期に渡って継続して実施されると、これだけ多種多様な記事が揃うということも伝わるのではないかと思います。
ということで、次回のスリーエムジャパン・セミナーの第6回のテーマは「フッ素」です。またも、素材です(笑)。
イベントのテーマが原材料に近い素材っていうのは、数あるブログイベントの中でも、スリーエムジャパンぐらいなのではないかと思います。
お題がフッ素だから、歯みがきがおみやげというのはわかりやすい気がするのですが、そこはスリーエムですから、ただの歯みがき粉ではないでしょうね。
ということで、ぜひお申込みください。
▼3M スコッチガード はっ水・防汚スプレー 衣類・布製品用 345ml SG-P345i
▼[スコッチガード]SCOTCH GARD 3M スコッチガード 塗る防水靴ガード 革靴用 70ml SG-P70 クツ
« もう一度デイブに会って、サーベイモンキーでこんなことが実現できたよと報告したかった | トップページ | 57冊目「日本の土: 地質学が明かす黒土と縄文文化」山野井 徹 »
投稿:by いしたにまさき 2015 06 05 11:22 PM [スリーエムジャパン, 3M] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 3Mセミナー「フッ素」イベント告知、そして自社サイトにブロガー記事まとめを作る意味: